テニス メンタル

フットワーク

「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている

試合の中で、「この相手、スライス苦手だな・・・」と分かるとき。

それは、バウンドに上手く合わせられていないとき。

皆さんも、テニス始めたばかりのころは、きっとそうだったと思います。

スライスのストローク、スライス回転をバウンドさせて返球するって、すごく難しいのがテニスです。

 

「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている

 


 

1.スライスのバウンド、上手く返球出来る?

まず、皆さんどうでしょうか?

スライス回転がかかったボール、しっかり返球出来てますか?

試合に出て慣れている、普段からしっかり練習出来ている人は問題無いでしょうが、結構怪しい人も多い。

スライス回転の返球が怪しい人は、スピン回転のボールと同じ感じで待ってしまう。

結果的にボールが飛んで来ないので、最後に慌ててボールに自分から合わせにいく。

つんのめったような感じになって、しっかり打つことが出来ない・・・人って、実は多いですよね。

 

2.スライス回転のストロークは、バウンド地点に近付いていこう!

基本的に、この考え方が大事です。

スライスは、バウンド後に失速しますので、待っていてもダメ。

しっかり自分からバウンド地点に近付いていって、少しでも高い打点でストロークを打てるようにしないといけない。

細かく言えば、スライスにも横回転、縦回転があって、バウンド後の変化は微妙に違う。

でも、一番多いミスはバウンド後に距離が遠すぎて、しっかり打てないケースでしょう。

初心者の方、初中級の方は、まずここから見直してみて下さい。

 

3.スライスの返球フットワーク、誰も教えてくれない

テニススクールでも、ここの部分はあまり教えてくれない。

部活でも、サークルでもそうでしょう。

スライス回転のボールにどう入っていくのか、をしっかり考えて動くことは、自分で研究するのが基本です。

まず、相手の打ち方を見てスライスと判断しないといけない。

その後に、そのスライスに合わせたバウンド、に対する準備を変えていかないといけない。

何となく、ではいつまで経ってもダメです。

 

スライス回転、やられる人はずっと、鴨にされる。

慣れていない相手って、すぐにバレてしまいますからね、試合では。

練習から、お互いにスライスを混ぜて打ち合うこと。

これをしっかり、仲間の中で意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス 打点

    フットワーク

    テニスで必須のテクニック、「スプリットステップで大事なポイント」をアナタは実践できてますか?

    テニスの技術の中で、毎回ラリーの中で必要な技術「スプリットステップ」。…

  2. フットワーク

    浅いボールに横向きで入っていく、ことが全ての攻撃の基本です

    浅いボール、みなさん処理は得意ですか?自信を持って得意、と言え…

  3. テニス 錦織圭

    フットワーク

    テニスの試合で「守備が苦手・・・」な人は、自分が打ったコースと守るテリトリーを意識しよう

    テニスの守備意識、皆さんはどうでしょうか?試合に勝てない、相手…

  4. テニス メンタル

    フットワーク

    「テニスに必要な体力は何か?」と考えると、効率的なトレーニングが見えてくる

    トレーニングは大事だけど、なかなか取り組むことが出来なくて・・・と、悩…

  5. フットワーク

    良いショット、の後に良い〇〇

    良いショットを打つ、自分でもナイスショットだと思う。でも、そ…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    アナタが試合で勝てないのは、「時間を稼ぐショット」を使えないだけかも知れない

    良いショットは打っている、だけど試合に勝てない。ミスが多い?い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    「テニスの試合における守備意識」で、大切なポイント6つ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    フラットサーブに必要な、リストワーク4つ
  3. テニス 構え

    戦術

    ダブルスの試合、とにかく「相手前衛を避けよう」とは絶対に思わないこと
  4. テニス 観察眼

    練習メニュー

    人数が多い練習で、「効率良く実戦的なメニュー」を行う為に必要なアイデアとは?
  5. ボレー

    シングルスで「いきなり相手がボレーに出てきても、慌てない!」正面への緩いショット…
PAGE TOP