テニス クレーコート

戦術

全仏オープンで注目したい、「クレーコートでの戦い方」に参考になる記事7選

今年も全仏オープンが開幕。

改めて、クレーコートでの戦い方について、皆さんも見直してみませか?

正直、長い試合が多いクレーコートには苦手意識がある方も多いでしょう。

ですが、きっとアナタが成長出来るヒントがそこにあるはずです。

 

全仏オープンで注目したい、「クレーコートでの戦い方」に参考になる記事7選

 


 

1.「クレーコートでの試合が苦手・・・」な人に意識して欲しい、試合前の準備と覚悟とは?

苦手意識こそ、クレーコートでの最大の敵です。

→記事はコチラから

 

2.「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう

ネットプレーをいかに入れるか、がクレーコートでの躍進の鍵になります。

→記事はコチラから

 

3.普段の練習で「綺麗なテニスコート」だけに慣れていると、いざ本番のコートでは苦戦するかも

キレイなコート、だけじゃないのもクレーコートの大きな特徴ですね。

→記事はコチラから

 

4.テニスをやってて悩むことの一つ、「クレーコートで汚れたソックスの汚れ」を簡単に落とすための洗濯術とは?

ウェアが汚れてしまうのも、クレーコートの醍醐味の一つですね。

記事はコチラから

 

5.「今のはイレギュラーしたから、仕方ない・・・」と思っていては、そこで成長が止まってしまいます

イレギュラーへの準備、対応が出来ない人はクレーコートでは勝ち上がれません。

記事はコチラから

 

6.深いストロークとショートクロスの中間、「セミショートクロス」を試合で使っていこう

クレーコートで現代テニス、ならこのショットを覚えましょう!

記事はコチラから

 

7.オムニコートで「走らされてショットが乱れる」人は、外側の足を滑らせてオープンスタンスで打ってみよう

走らされたときのラリー、オムニコートとの共通点は多いです。

記事はコチラから

 

厳しい戦いが続く全仏オープン。

でも、会場は違えど皆さんも同じなはず。

クレーコートでの身近な試合、に備えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. 戦術

    流れが悪いときには、意図的に長いラリーポイントを作ろう

    試合の中で、流れが悪く調子が上がらないとき。そんなときに、「何…

  2. 戦術

    その練習を、疑おう

    みなさんのテニスの練習、最近はどうですか?成長している、自分…

  3. テニス ストローク

    戦術

    本気で戦法をやってみれば、その弱点は見えてくる

    テニスで、色々な戦術を試してみること。これは、自分で身に付ける…

  4. テニス 準備

    戦術

    奇策を試みて、基本を知る

    テニスの試合では、奇策が必要。私自身、何度も奇策の必要性を書…

  5. テニス ダブルス

    戦術

    「普通の選手なら、やらないプレー」だけど、アナタなら出来ることはありますか?

    テニスの試合の中で、必要なこと。もちろん、基本やベースとなる技…

  6. テニス フットワーク

    戦術

    予測が当たったら攻勢に出ること、を忘れないように

    テニスの試合の面白さ、の一つは相手との駆け引き。予測して動いて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    その他

    試合で着るウェア、自分をコントロールする意味で使い分けてみませんか?
  2. テニス ストローク

    ロブ

    試合で使えるロブはもっと、ラケットを振って良い
  3. 練習メニュー

    上級男子ダブルス、に必須の練習とは?
  4. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールでの練習は、「空気を読むのが大事・・・」だけど、試合に勝つにはそれ…
  5. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「自分の得意なパターンで攻撃していく」ために大切な4…
PAGE TOP