テニス ボレー

メンタル

「クレーコートでの試合が苦手・・・」な人に意識して欲しい、試合前の準備と覚悟とは?

最近ではオムニコートがだいぶ増えてきましたが、元々日本に多かったのはクレーコート。

学校の校庭の延長で作ったようなコートも、クレーコートと言えるでしょう。

このサーフェス、皆さんはどんな印象ですか?

まず・・・「大好き!」という方は、少ないんじゃないでしょうか。

でも実際に、試合が行われるケースが多いのも事実。

ですからしっかり、どんなテニスで挑むのかを自分なりに対策として立てておく必要がありますね。

 

「クレーコートでの試合が苦手・・・」な人に意識して欲しい、試合前の準備と覚悟とは?

 


 

■「イレギュラーは自分のコートで3回は起こる」と覚悟しておく

クレーコートに、イレギュラーは付き物です。

チェンジコートを繰り返していくので平等・・・と思いきや、何も意識しないとつい「何で自分ばっかり!」と感じてしまう。

具体的に、3回は発生すると覚悟しておきましょう。

1回起きても、「まだあと2回はあるな・・・」と、精神的にも余裕を保てる。

具体的に「損をするシチュエーション」を想定しておくと、試合では有効です。

 

■「コートが遅い」という固定概念を捨てる

いつの間にか、クレーコートは「遅い」という認識が広まっています。

確かに全仏オープンのコートは球足が遅く、ラリーが長く続く傾向にありますが、これが全てに当てはまると思ったら大間違い。

カッチカチに堅いクレーコートもありますし、日本にはたくさんの種類のクレーコートがあるのです。

「ゆっくりラリーして粘るぞ!」という意識は大事ですが、バウンド後のボールが思ったより伸びてくる可能性もあるので、頭に入れておきましょう。

臨機応変なテニスが、実戦では求めれるのです。

 

■ボールマーク確認が出来る、というルールは活用する

クレーコートでは、バウンドしたボールのマークを両者で確認することが出来ます。

セルフジャッジの試合でも、その確認の後にポイントを修正することはルール上も認められている。

このことは、もしものときに備えて準備しておきましょう。

相手に確認を要望される、また自分が要望するときのイメージ、出来ているでしょうか?

大事なポイントで揉めたり、アナタが損をすることの無いように・・・。

 

クレーコートのテニスは、何も特別にすごく変える必要は無いと私は思います。

ですが、普段オムニコートやハードコートに慣れていると、どこか「しぶとさ」が抜けてしまっているようにも思います。

クレーコートでの練習機会、増やしてみませんか?

「何だこのコート、ボロボロじゃないか・・・」と思ってやるのも、良い経験。

それくらいの意識を持って、ぜひ取り組んでみて下さい。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「スコアを追いつくこと目標」だと、逆転なんて夢のまた夢

    テニスの試合・・・皆さんは、どんな展開が多いですか?逆転の試合…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負けた後に、またすぐ試合が入る・・・ときにメンタルを切り替える術5つ

    テニスの大会って、残酷なことが多い。シングルスとダブルス、両方…

  3. テニス 調子

    メンタル

    テニスの試合に勝てる選手は知っている、「調子が良いときが自分の実力じゃない」ということ

    テニスの試合で、勝ち続けることが出来る人。それはメンタルの強さ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    普通に「勝ちたい」って思っているくらいじゃ、テニスの試合は勝てない

    大事な試合、絶対勝ちたいと思う。でも、それは誰でも考えるし、普…

  5. メンタル

    修羅場を避けていたら、真実からは遠くなる

    技術はありそうなのに、試合では結果が出ない。メンタルの問題?…

  6. メンタル

    自分だけの世界、これが持てるかどうか

    テニスに限らず、だと思います。試合や勝負事に強い人って、自分…

特集記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    ただ走り回るだけの男性では、ミックスダブルスで勝てない
  2. テニス ポジショニング

    練習メニュー

    テニスの練習の質を上げたければ、個人テーマの準備は欠かせない
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスのルールは、「いつも自分の味方!」という意識
  4. テニス ロブ

    リターン

    テニスのダブルスの試合で必要な、「リターンをシンプルにストレート方向へ流す」ため…
  5. テニス 準備

    日々の雑記

    感動出来る、という素敵な才能
PAGE TOP