テニス 指導

メンタル

テニスの試合では、「思考は必ず行動に現れる」と覚悟しておくこと

テニスにおいて、「試合だけは特別」という感じ・・・にはならない。

確かに、試合になると別人のように力を発揮する人も、いるでしょう。

ですがその逆、の方がむしろ試合には出やすい。

非日常のようで、実は日常の中の細かい部分が出てしまう。

それがテニスの「試合」です。

 

テニスの試合では、「思考は必ず行動に現れる」と覚悟しておくこと

 


 

1.試合は実は、アナタのイメージ通りに進んでいる

皆さんも、経験無いですか?

「いやー今日の試合は、全然思い通りにいかなかったわ・・・」と話していても、実はそうじゃない。

自分では理解していて、「まぁ、そうなるよな。。苦手なバックハンド、やっぱり攻撃されて返せなかったし・・・」と、感じている。

試合前に考えていること、思考はほぼ現実になる。

これは、テニスの試合の中でまず覚悟していおかないといけないこと、なんです。

 

2.思考が現実になる、と思えば思考を変えれば良い

準備段階で、思考を変えてみる。

例えば先ほど書いたように、バックハンドが苦手ならあえて「相手に狙わせてみる」ことを意識してみる。

自分がフォアハンドを空けて待てば、バックハンドの狭いスペースを狙わせてアウトも狙えるし、リターンのポジションで揺さぶることも出来る。

つまり、苦手な部分を逆に武器として活用しちゃう訳です。

これも一種の、思考の改善。

思考が現実になるテニスの試合では、いかに自分をコントロールするか、が大事なんです。

 

3.みなさんに足りないのは、圧倒的に「言葉」です

私が何度もテニスノートを勧めるのは、「言葉」が身に付くから。

自分のテニスを言葉に出来ないと、思考を変えることも理解することも出来ないのです。

何となく「ボーっと」練習をして、試合をして、また繰り返し。

これでは、「思考が現実になっているかどうか」も本当は分からない。

ただ自分をメンタルが弱い人、と決めつけて諦める・・・のって、悲しくないですか?

 

言葉を意識して多く使い、自分のテニスを言葉にしてみる。

これだけで、思考が変わり行動が変わり、テニスが変わり結果が変わります。

私自身、この記事を書いているのは自分の思考を整理して変えて、テニスの試合で勝ちたいから。

誰でも出来ること、やるかやらないかはアナタ次第です。

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス ダブルス
  2. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「すぐに格上選手相手に諦めてしまう・・・」人は、もっと弱点を貪欲に探す習慣を

    トーナメントも勝ち進んで3回戦。サーブに触るのもやっとだし、ラ…

  3. テニス 打点

    メンタル

    コードボールに全力ダッシュを繰り返す人に、最後に運はこぼれてくる

    運を呼べる人、手放す人。私は、コードボールがその差が如実に現れ…

  4. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの経験を積んでいけば、「試合を諦めること」が癖になっていく

    試合の経験を積んでいくことは、テニス選手にとって大事なこと。で…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    試合で落ち込むレベル、は確実に上がっているはず

    試合に出ては、負けて落ち込んでばかり。そんな自分も嫌になって、…

  6. テニス 確率

    メンタル

    「メンタルが強くなりたい?」だったら、スリルを楽しめるようになろう

    試合に強い人って、どこかで試合を本当に楽しんでいる。非日常で、…

特集記事

  1. テニス 環境

    その他

    試合前にやっておくとスタートダッシュが切れる!「試合用のウォーミングアップ」を見…
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    Iフォーメーションが難しいと感じるなら、「ただポジションを戻すだけ」でも、充分効…
  3. メンタル

    ノンプレッシャーのテニス、面白い?
  4. テニススクール

    1対n の教育では、強くなれない
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの高等技術「ハーフボレー」は、膝曲げ押し出し打点前、で誰でも身につきます
PAGE TOP