テニス 部活

ダブルス

ダブルスの試合中に後輩を勇気付ける、先輩の一言集

先輩とダブルスを組んで、試合に出る。

学生ならよくあるシチュエーションですが、まぁ緊張感は・・・凄いですよね。

「緊張しなくて良いから」と後輩に声をかけても、余計に硬くなるし上手くいかない。

あくまで私の経験・・・ですが、声をかけてみて効果的だったもの、をいくつかまとめてみました。

言葉というよりはスタンス、を参考にしてもらえればきっと効果があると思います。

ダブルスの試合中に後輩を勇気付ける、先輩の一言集

 


 

1.「今のサーブは、俺でも返せない」

普通に褒める、のより効果的。

良いサーブが入ったときには、「今のは俺でも返せないよ・・・」と言ってあげる。

後輩には何より自信になるし、リラックス出来る言葉になるでしょう。

ナイッショ!だと、普通でつまらない。

緊張している場面では、余計にプレッシャーにもなったりしますしね。

2.「いつも通り、出来なくても良いから」

リラックスして、いつも通り・・・に出来ないのが試合、です。

だからこそ、アナタ自身「いつも通りに・・・」なんて後輩に声をかけても、余計に緊張させてしまうだけ。

むしろ、「いつも通り出来ない、で大丈夫だから!」と言って、フォローに回る。

自分がカバーする、ということをそれとなく伝えることが出来れば、後輩はきっと自分が出来る最低限のプレーに集中出来る。

そこから調子を戻していく、ことが出来るでしょう。

3.「勝敗の責任は背負わなくて良い」

例えば負けたら先輩は引退、なんて試合もよくある。

ここで何かを背負い過ぎても・・・後輩は辛くなるだけ。

試合中なのに、負けて終わったときのことを考え出すと、試合では黄色信号です。

勝敗の責任は、何も負う必要は無い。

ただし、やるべきことはしっかりやりきる。

責任があるとすれば、実行責任です。

実行責任を果たせば、それでOK、という言葉は、ぜひ皆さんで考えてみて下さい。

考えて出した言葉に、きっと後輩は心動かされるはずです。

4.「テニス人生は長いから」

これは、実際に私が先輩から言われた言葉なんですが・・・。

3.のような引退試合で負けそうになったときに、「引退とか、そういうのは関係ない。だって俺、これからもテニス続けるし人生は長いから」と。

これで、すごく楽になったのを覚えています。

そう、テニスを続けていけば、その1試合だけで何かを判断することは出来ない。

硬くなる必要も無いし、出来ることを精一杯やる。

先輩も後輩も、引退試合とか関係無い・・・と吹っ切れるきっかけになるでしょう。

 

普段のコミュニケーション、からぜひ先輩や後輩と会話する。

よく、同級生としかつるんでいないような人、いますよね。

まず、テニスが強くなることは無いでしょう。

出来れば、試合でも積極的に先輩と組んでみる。

そうすることで、自分にも良いプレッシャーになりますし、成長速度もグッと上がるでしょう。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの並行陣、「ストレートロブを落としてしまうペア」は、前にいる意味が無いのでは?

    ダブルスの試合で、2人でネットプレーに挑む並行陣。なかなか学生…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの後衛で大きく外に走らされたら、「ストレートアタック風トップスピンロブ」を使ってみよう

    ダブルスの試合を雁行陣で戦っていて、大きく後衛が外に走らされる。…

  3. ダブルス

    前衛が動ける雁行陣は、やっぱり試合でも強い

    ダブルスの試合で、いつ前衛がポーチに動くのか。そして、動きやす…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの撮影で、感じたこと

    先週にて、YouTube用にミックスダブルスの撮影を行って来ました!…

  5. テニス サーブ

    ダブルス

    相手のスマッシュの場面では、しっかり声掛けしていこう

    ダブルスの試合での、守備の基本。相手のスマッシュチャンス、にな…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「ポーチからのチェンジプレー」を取り入れるだけで、劇的に勝率が変わるかも…

    テニスのダブルスの試合で、前衛がポーチに出て後衛がストレートをケアする…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    戦術

    ある程度攻めて来る相手の方が戦いやすい、だから・・・?
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    味方のペアをカバーする、という概念がアナタを弱くする
  3. テニス メンタル

    メンタル

    将来大成するテニス選手は、「調子が悪くても、調子が悪いという言葉は口にしない」強…
  4. リターン

    スライスサーブを強打でリターン、もう崩壊寸前です
  5. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスでセンスの良い前衛は、「後衛の状況」を後ろを見ないでも把握出来る
PAGE TOP