テニス サーブ

リターン

威力が無い羽子板サーブは、ドロップショット扱いでリターンすれば楽に攻撃出来る!

リターンで攻撃したい、でも相手のサーブが・・・遅いしよく分からない回転・・・。

そんなとき、ありますよね。

私は「羽子板サーブ」と呼んでいますが、ボールの下をなでるような当てるだけのサーブは、意外とリターンし辛い。

意外と苦戦するこのサーブ、リターンにオプションを用意しておきましょう!

 

威力が無い羽子板サーブは、ドロップショット扱いでリターンすれば楽に攻撃出来る!

 


 

1.遅いサーブを速くリターンしようとするから、おかしくなる

テニスって、遅いボールの返球が難しい。

自分から勢いを与えていく、ことが難しいのが硬式テニス。

遅いサーブを速くリターンしようとする、からミスも増えるし「攻撃して当たり前」みたいなプレッシャーを自分で背負ってしまう。

遅いボールは、遅く返球すると楽。

ミスも減る。

遅いボールで攻撃していくのって、ドロップショットの特権、じゃないですか?

 

2.前にポジションを取って、軽くスライスをかけてポトッとリターン

まず、やってみましょう!

リターンのポジションを前に、サービスラインとベースラインの間くらいに立つ。

そしてサーブを打たれたら、スライスの打ち方で山なりの軌道、でサーブを打った選手の前のスペースに落とす。

これで完成です。

ダブルスで、相手の前衛に気付かれても気にしない。

カバーに走られても、相手を動かすことが出来ているのでこちらの優位は動かない、と思っておく。

遅いボールで攻撃する、相手を動かすことに慣れると、遅いサーブのリターンもすごく楽ですよ。

 

3.サーブを打った相手は、実は入れるだけで精一杯

イメージしてみて下さい。

羽子板サーブを打ってくるような相手は、そもそもサーブに自信が無い。

入れることで精一杯だから、入った後に前に走るなんて発想も無いでしょう。

つまり、触らせるくらいの甘いドロップショットで良い、充分なんです。

これが打てれば、相手は「遅いサーブを入れるだけじゃ、ダメか・・・」と思って、更に悩んでくれる。

そうなればもう、試合に勝ったようなものですね。

 

「ドロップショットリターンなんて、勇気でない・・・」と思っている方、まだ理由に納得できませんか?

もしかしたら、周りの目を気にし過ぎているだけ・・・かも知れませんよ。

ミスしたら恥ずかしい?

私は、策が無くて負けていく方が、よっぽど恥ずかしいと思いますけど。

 

今回のまとめ

遅いボールは強打ではなく、遅いドロップショットリターンで攻撃していこう!

 

ピックアップ記事

  1. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    「この一つの技術で勝てる試合が必ず増える」テニスでアドサイドからの逆クロスリターンをお勧めする理由5…

    試合に勝てるようになるには、もちろん小さなステップアップの積み重ねが重…

  2. テニス ストローク

    リターン

    リターンに安定感がある人が意識している、ある基本について

    リターンを安定させたい、でも攻撃もしたい・・・。試合に出ていれ…

  3. テニス ストローク

    リターン

    片手バックハンドのリターンは、ココを意識すると上手くいく!

    バックハンドを片手にしてみたいけど、問題があって・・・。そう、…

  4. テニス 練習

    リターン

    「セカンドサーブを叩ける」相手には、ペアで息を合わせて!

    ちょっとしたコツですが、ダブルスの試合での声の掛け合い方について。…

  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンの超基本「前方向にスプリットステップ」で、必ず攻撃的なリターンが可能になります!

    テニスの試合で、大事なリターン。どんなに良いストロークや戦術を…

  6. テニス ボレー

    リターン

    超スローサーブ、苦手にしてない?

    試合に出ていると、色々な相手と戦います。サーブが速い人、遅い人…

特集記事

  1. テニス マナー

    戦術

    自分の直感を大事にしないと、感性が磨かれず成長も無い
  2. テニス シングルス

    メンタル

    テニスが楽しくない、というのは、ある意味楽しめている証拠かも
  3. テニス ダブルス

    フットワーク

    ボール2個で簡単に出来る、超絶使えるフットワークトレーニング
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    相手をワイドに走らせたら、身体の向きは相手に合わせよう
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    話やLINEが長い人は、テニスも何がしたいのかよく分からない
PAGE TOP