ボレー

「ボレー、多方向へ打てるかい?」テニスの試合では、人のいないコースを狙おう!

ラリー練習ってよくやるでしょ?

ストロークラリーもよくやるし、ボレーストロークもやるでしょ?

ボレーボレーなんかもよく練習でやるよね。

その時、二人で互いにいる所に打ち合って練習してない?

 

「ボレー、多方向へ打てるかい?」テニスの試合では、人のいないコースを狙おう!

 


 

お互いいる所に打ち合っているとラリーは繋がりやすいんだけど、意外とそれは試合と違う感じになるんだよ。

特にボレー。

ボレーって決まりやすいんだけど、それはパワーで決めるんじゃなくて、コースの良さで決まる。

となると、ボレーボレーやボレーストロークなんかでボール来た方に打ち返すしか出来ないボレーだと、試合中決めることは難しくなるのだ。

 

大事なことは、ボールが飛んできた方向と全然違う方向へゆっくりでも良いから打てるか・・・なんだよね

そうやってコース変更をするためには、色々コツが必要なんだけど、その中でも一番重要なのは体の向きである。

 



 

特に逆クロスへボールを打つ時、ちゃんと横向き上体が出来ていないと打ちにくいでしょ?

クロスへは体が正面向いたままでも何とか打てるが、逆クロスが打ちにくい・・・と思っている人、もしくは打てるけど、ラケットヘッドを下げて誤魔化しながら打ってる人は、きっちり横向きを作る事を意識しよう。

なかなかラリー練習の中でコースを変えて違う方向へ打つことは難しいけど、何球かに一回はコースを変えて打つ練習をしたり、ボレーボレーなんかは1対1じゃなくて2対2の4人ボレーボレーにしたり・・・と色々工夫しながら、コースを変えられるボレーをマスターしないと、試合で使い物にならないよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーでの踏み込み足は、上げていこう

    試合の中での、ハイボレーの踏み込み足。これを、しっかり上げてい…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「テニスでは意外とコレが難しい!」ハイボレーを安定させるコツのまとめ記事7つ

    簡単そうに見えて、試合ではまったく使い物にならない・・・。そん…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの前衛として攻撃して良いボール、ダメなボール

    ダブルスの前衛で、とにかく動いて後衛を助ける。私は何度も、これ…

  4. テニス ロブ

    ボレー

    「深いボレーとドロップボレーを簡単に打ち分ける」テニスのネットプレーで役立つグリップワークとは?

    ネットプレーが上手いプレイヤーは、前後の駆け引きと打ち分ける技術がしっ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「下がりながらの守備的なハイボレー」は、後ろ足をしっかり止めると安定する

    テニスの試合では、ストロークで粘るのが得意な選手は多い。そして…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーカットは、しっかり深く・・・だけだと、危険な発想です

    「これは、基本だから・・・」と、何も考えないで打っているショット。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    ストレートを抜かれても、カバーできる後衛はどんな感じ?
  2. テニス メンタル

    ストローク

    将来テニスコーチを目指す人は、片手バックハンドをしっかり使えるようになろう!
  3. テニス サーブ

    サーブ

    スライスサーブでコーナーを突く為に、必要な5つのコツ
  4. 戦術

    試合前に集中力と自信を高める、7つの行動
  5. テニス スライス

    ボレー

    速い展開では、意外と相手のフォアハンドボレーは狙い目
PAGE TOP