ボレー

「ボレー、多方向へ打てるかい?」テニスの試合では、人のいないコースを狙おう!

ラリー練習ってよくやるでしょ?

ストロークラリーもよくやるし、ボレーストロークもやるでしょ?

ボレーボレーなんかもよく練習でやるよね。

その時、二人で互いにいる所に打ち合って練習してない?

 

「ボレー、多方向へ打てるかい?」テニスの試合では、人のいないコースを狙おう!

 


 

お互いいる所に打ち合っているとラリーは繋がりやすいんだけど、意外とそれは試合と違う感じになるんだよ。

特にボレー。

ボレーって決まりやすいんだけど、それはパワーで決めるんじゃなくて、コースの良さで決まる。

となると、ボレーボレーやボレーストロークなんかでボール来た方に打ち返すしか出来ないボレーだと、試合中決めることは難しくなるのだ。

 

大事なことは、ボールが飛んできた方向と全然違う方向へゆっくりでも良いから打てるか・・・なんだよね

そうやってコース変更をするためには、色々コツが必要なんだけど、その中でも一番重要なのは体の向きである。

 



 

特に逆クロスへボールを打つ時、ちゃんと横向き上体が出来ていないと打ちにくいでしょ?

クロスへは体が正面向いたままでも何とか打てるが、逆クロスが打ちにくい・・・と思っている人、もしくは打てるけど、ラケットヘッドを下げて誤魔化しながら打ってる人は、きっちり横向きを作る事を意識しよう。

なかなかラリー練習の中でコースを変えて違う方向へ打つことは難しいけど、何球かに一回はコースを変えて打つ練習をしたり、ボレーボレーなんかは1対1じゃなくて2対2の4人ボレーボレーにしたり・・・と色々工夫しながら、コースを変えられるボレーをマスターしないと、試合で使い物にならないよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. ボレー

    バックボレーをクロスに打つ、のは簡単なようで難しい

    バックボレーのコントロール、みなさんどうでしょうか。何となく、…

  2. ボレー

    ポーチに出るタイミング、勘ではダメ

    ダブルスの試合。ポーチに出る場面。これをどうやって、決めてい…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニス初心者でも理解しておきたい、「グリップを握る強さ」について

    勘の良い人は、気付いているこの件。グリップを握る強さ、皆さんは…

  4. ボレー

    やっと届いたハイボレー、逆クロスにしか打てないはず

    相手のロブが良い、手を伸ばしてやっと届いた時・・・コースはどうでしょう…

  5. ボレー

    テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボール」のさばき方につい…

    足元のボール、特にネットプレーやサービスライン近くにいるときに、テニス…

  6. ボレー

    ネットに近いほど、ドロップボレーは山なりで!

    相手の前のスペースを使う、ドロップボレー。これは、相手に触ら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、シンプルにまず「相手のどこを狙っていくか」を確認して試合に入…
  2. テニス リターン

    リターン

    シンプルな方法で動体視力を高めて「リターン最強軍団」を、一緒に作りませんか?
  3. テニス ストローク

    ボレー

    安定感のあるテニスのリズムは、「ボレーはゆっくり、ストロークは速く」という速度の…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛の基本ポジション、理解出来てる?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの基本、「オンラインはインの判定」に出来る?
PAGE TOP