テニス ダブルス

ダブルス

「これくらい、分かっているだろう」ということは、大抵分かってはいない

「きっと○○だろう」

「○○は大丈夫だと思う」

ダブルスペアで、色々細かく確認していないと・・・相手を勝手に信用してしまう。

でもこういうときって、大抵「分かっていない」と思った方が良いでしょう。

 

「これくらい、分かっているだろう」ということは、大抵分かってはいない

 


 

1.「なんで、ポーチに出てくれないんだ・・・」というジレンマ

皆さんも、ペアに対して思ったことは無いですか?

「ファーストサーブが入ったのに、なんでポーチに出てくれないんだろう・・・」と。

ファーストサーブが入ったら、やっぱりサーバーとしては前衛に動いて欲しい。

でも、きちんとポイント間で打ち合わせ、してましたか?

していないのであれば、それは「だろう、だろう」ダブルスの典型例。

勝手に期待して、相手に失望していては試合に勝てる訳ではありません。

 

2.「だろう、だろう」ダブルスは、大事な試合で勝てない

きっと、試合の中で上手くいくこともある。

ですが、大事な試合では1ポイントが重要になってくるし、緊張感も桁違い。

そんな場面でしっかり両者の息を合わせるなら、「だろう」ではなくて「絶対こうしよう!」という形に打ち合わせしておくこと。

相手が分かっている、と思うことでも細かく確認しておくことが大事。

「言わなくても、分かるよな・・・」ということも、絶対に確認しておきましょう。

 

3.「だろう」予測は、自分を過大評価し過ぎ

得てして、相手を低くみてしまう。

これが「だろう」テニスの一番まずい点です。

「試合の後半、相手は体力が落ちて崩れてくれるだろう・・・」と思って、もし体力全開で後半もバリバリ、だったらどうします?

あまりに安易な予測は、危険。

甘い予測を立てるときは、自分がしんどい時、なんですよね。

このことは、予め頭にいれておきましょう。

「きっと、○○だろう・・・」と思い始めたら、黄色信号です。

 

ダブルスペアでのコミュニケーション、もっともっと、当たり前の部分から。

長く組んでいるペアこそ、「実は、○○についての認識が違っていた・・・」ということは、よくある話。

しっかりポイント間、だけじゃなくてオフコートでも話し合う。

当たり前の部分、戦術から確認してみましょう。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ポーチが上手い選手が意識している、5つのコツ

    ダブルスの試合で、ポーチに出て決める。カッコ良いですよね、ダブ…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    2回連続動いて、初めて相手は意識する

    テニスの試合で、相手に自分を印象付けること。これは、ただ動けば…

  3. テニス フットワーク

    ダブルス

    ダブルスの前衛に絶対必要なのに、実践出来ている人が少ない「前方向へのスプリットステップ」について

    前衛でしっかりポーチに出たかと思えば、ストレートもしっかりブロックでき…

  4. テニス 攻撃

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「味方ペアのカバーをしようとして墓穴を掘る」人多数の問題について

    ダブルスの試合、どうにも勝てないペアはどこかおかしい。仲間を助…

  5. ダブルス

    ミックスダブルスは、女性の前のスペースでチャンスメイク

    ミックスダブルスの試合での、鉄板パターン。それは、どのレベルに…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣が上手くいかないペアに、ありがちな特徴5つ

    ダブルスの試合で、並行陣を頑張っている・・・けど、なかなか上手くいかな…

特集記事

  1. テニス 不安

    その他

    テニスの部活やサークルの中で、「周りが自分に合わせてくれる」ことをどこかで期待し…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ハードヒッターは、相手の打点をしっかり見れば反応出来る!
  3. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合では、「リターン位置をはっきり前にする」ことで、高い打点から攻撃が出…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合のサービスゲーム、「0-40からキープに繋げるために」必要な準備と心…
  5. テニス メンタル

    戦術

    全ての戦術は、本気で実行するから成功する
PAGE TOP