目次
サーブのコースをしっかり打ち分ける。
ことが出来る人は、意外と試合に出ている人でも少ない。
そして、打ち分ける・・・という意識が中途半端な人は、実は大きな勘違いをしている人も多い。
リターンの選手が本当に嫌がるサーブの打ち分け、出来るように意識を変えていきませんか?
今のサーブは「センター?ワイド?」が中途半端な人は・・・?
■サーブのコースは、「バウンド地点」で測るのが正しい?
ほとんどの人は、ボールがバウンドした地点でサーブのコースが決まると思っている。
センター、つまりセンターライン近くにバウンドすればコースはセンターのサーブ、シングルスラインの傍にバウンドすれば、ワイドのサーブ。
本当に、そうですか?
私は絶対に違うと思う。
確かにバウンド地点はセンター、ワイドかも知れませんが、そこからどう変化してリターンの選手が「どの場所」でリターンしているのか。
バウンド地点より大事なのは、実際にリターンしている選手をどのポジションまで移動させることが出来たか、です。
■バウンド地点を基準にしていると、センターのサーブは甘くなる
特にセンターのサーブ。
せっかくバウンド地点がセンターライン付近でも、そこから曲がって相手に近付いていくケース、多いですよね。
結局曲がってセンターよりも甘い、リターンの選手があまり動かなくて良いようなサーブになってしまう。
本当に良いセンターのサーブとは、リターンの相手選手をしっかりセンターに寄せることが出来るサーブ。
つまり、バウンド後にリターンの相手から離れていくような変化、があるサーブですね。
■自分のサーブを相手がリターンする位置、を確認しておこう
相手をしっかり動かすことが出来れば、テニスのサーブは充分効果があると言える。
遅いサーブでも、しっかり相手を動かすことが出来ればダブルスでは前衛を活かしやすい。
ただ速いだけのサーブは、相手のポジショニングを崩すには至らないので、意外とポイントにつながらない・・・こと、多いですよね。
サーブをバウンドさせる場所ばかりにこだわっていると、結局相手にとって脅威に感じるサーブにはならない。
だからこそ、相手をどの程度動かせているのかを確認しましょう。
特にダブルスで結果を出したい人は、要チェックです!
右利きの方はデュースサイド、左利きの方はアドバンテージサイド、からのセンターへのサーブ。
このサーブを、しっかりセンターへ相手を動かせるサーブに変えていけると、試合では強い。
普通は曲がって、甘いコースに流れていきそうですからね。
バウンドさせる場所、よりもその後の変化。
サーブはそのコントロールこそ、大事です。