テニス リターン

ストローク

自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで

皆さんは試合のとき、どんな攻撃を仕掛けていくことが多いですか?

私の印象だと、結構「まじめにオールラウンドに」攻撃していく選手が多い。

特に学生の皆さんのような、若い方に顕著な気がするんです。

もっと試合は、ある意味自分勝手で良いし、尖って良い、んじゃないかなと。

 

自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで

 


 

■全てのショットが同じレベル、な訳が無い

私もそうですが、得意なショット、不得意なショットがあるのは当たり前。

もちろん練習ではそのバランスを取る為に鍛錬が必要ですが、試合では、とにかく自分の武器を使っていきたい。

弱点な箇所に来たら、出来れば周り込んだりして得意か普通のショット、で対応出来ると試合では強い。

そう、自分から動いて変えていけるのがテニスの面白いところです。

 

■例えばプロ選手だと・・・いっぱいいますね

1990年代のサーブ&ボレーヤーのように、どんどん前に出ていく。

9回前に出て、9回パッシングショットで抜かれても、きっと10回目も出る。

それくらい、自分の得意なパターンを持っていたし、良い意味で強引さがあった。

最近ではナダル選手のフォアハンドなんか、がそうですよね。

フォアハンドで全て打ち返したい、くらいの強い気持ちが伝わって来る。

武器を使うには、思い切った強引さが不可欠です。

 

■相手が自分の武器を意識してくれるのは、とっても良いこと!

対戦相手が自分の武器を意識して、警戒してくれる。

これは、とても良いことです。

なぜなら警戒する、ということは、その逆へ打ちたくなってくるものだから、コースを読みやすい。

フォアハンドでガンガン攻撃して武器を見せ付けた後には、相手もバックハンド側に打ちたくなる。

そうやって来たボールを回り込んでも良いし、バックハンドで狙いすましても良い。

とにかくテニスでは、「何かを避けたボール」には力が無い。

武器で押していく、と相手は自分のボールに力を失っていってくれるのです。

 

試合では、もっとしたたかに。

勝つために、何を優先して使っていくべきか、見せていくべきか。

本気で考えていけば、きっとアナタなりの戦い方が見えて来る。

全部のショットをまんべんなく、使うのだけは・・・本当、もったいないですよ。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    相手のネットプレイヤーが「ネットから離れた場所」にいるなら、ボールを足元に沈めて前に出よう

    相手のポジションを観察する癖を付けると、テニスでは勝機が見えてくる。…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    ティエム選手の片手バックハンド、は私たちにも真似出来るのか?

    クレーコートでも抜群の威力を発揮する、ティエム選手。錦織選手の…

  3. テニス リターン

    ストローク

    高い打点の両手バックハンドストローク、ココを変えれば攻撃的に返球出来る!

    女性の方で、ココ苦戦している方多いですよね。高い打点の、両手バ…

  4. ストローク

    シングルスの試合で必要な「ストロークのコースの打ち分け」は、打点2種類で準備してみよう

    シングルスの試合、ストロークで主導権を握りたい。そう思っていて…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみよう

    試合の中で、ストロークで押され始めて、焦ってしまう。よくあるケ…

  6. テニス スライス

    ストローク

    「スライス練習での注意点」試合で実際に使えるようにする為には?

    試合の中でスライスは重要。特に相手のレベルが高ければ高いほど厳…

特集記事

  1. テニス 部活

    その他

    個人競技であるテニスにおいて、「チームの中で自分が何で貢献できるか?」を考えてい…
  2. テニス ストローク

    シングルス

    上のレベルで結果を出すシコラーの選手は、ミスを待っているだけじゃなく「引き出して…
  3. テニス 陸上

    メンタル

    「テニスは上手いのに試合で勝てない人」の共通点5つ
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合、「ダブルスの前衛で、責任感の無い人」は絶対に成長しないその理由
  5. メンタル

    自分にプレッシャー、相手はそれ以上
PAGE TOP