テニス メンタル

メンタル

テニスの試合とは、「決して何か特別なことをする場では無い」ことだけ、覚えておいて欲しい

「試合」・・・特に公式戦と聞くと、何か特別なものという響きがある。

テニスコートに立っただけで、いつもと違う雰囲気にのみ込まれていく人。

何か「特別」なことを、試合でしようと思っていませんか?

 

テニスの試合とは、「決して何か特別なことをする場では無い」ことだけ、覚えておいて欲しい

 


 

1.試合とは文字通り「試し合う」場

試合って、真剣勝負で何かを試し合う場。

練習でやったこと、自分で考えたこと、現場で相手を観て感じたこと・・・を、試してみる。

決して特別なことではなく、普段の自分の実力で試していく。

この意識が前提として、私は大事だと思います。

 

2.特別なことをしようと思っても、空回りするだけ

でも試合って不思議。

みんな慣れていない選手は、何か特別なことをしないといけない、100%ミスが許されない・・・という感じで、自分にプレッシャーをかけていく。

勝手に緊張して、勝手に自滅していく。

そんな人たちって、すごく損している。

もっと楽に、自然体の自分のテニスをすれば良いだけのこと、です。

 

3.テニス競技に「審査員」はいない

テニスは採点競技ではなく、対人競技。

相手に勝てれば、美しさや特別感なんて必要無い。

それなのに・・・みんなすごく周りから「どんなテニスで試合をしていたか?」を、どう観られているかばかり意識する。

大層自意識過剰ですが、それで・・・勝てますか?

 

大事な試合は、大事な試合。

だからこそ、特別なことをしようとは思わないこと。

試合が競って来たら、もちろん自分を超えていくような思い切った作戦や勇気、必要でしょう。

ですが大前提、練習通りに準備通りにテニスをやるのが大事。

その先に、安定した実力が付いてくるのですから。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    人がプレッシャーに負けるとき、それは大抵「自分のイメージを守りたい」と考えるときです

    皆さんは試合の中で、プレッシャーに押しつぶされそうになった経験、ありま…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合、現場で熱くなる必要は全く無い

    「熱い試合がしたい!」と考えているテニス選手の方は、多い。先日…

  3. メンタル

    何が好きなのか?より、何をしてきたのか?

    毎日、家で過ごす…。恐らく、読者のみなさんはこれが難しいと感…

  4. テニス 感覚

    メンタル

    スランプ脱出の鍵は、過大評価してしまう過去からの決別が一番

    「自分はこんなもんじゃない・・・」と、スランプに悩むみなさん。…

  5. メンタル

    人生にもテニスにも、最善というものは無い

    今の時代、色々な手段で情報を得ることができます。自分にとって…

  6. メンタル

    競技思考と、エンジョイ思考?

    テニスを長く続けていると、こんな言葉を聞く機会がありませんか?…

特集記事

  1. テニス サーブ

    その他

    「安全策や安定感は大事」だけど、長期的なテニスの視点では落とし穴になり兼ねない
  2. メンタル

    相手の安い挑発に乗って一人相撲、負けますよそりゃ
  3. テニス メンタル

    その他

    「自分の事より、相手の事」テニスの試合では対戦相手ありきで考えましょう
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「前を向かない」だけで、サーブの精度は格段に上がる
  5. ストローク

    「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?…
PAGE TOP