テニス ロブ

リターン

サーブを入れることで精一杯な相手には、「タイミングを早くしたライジングでのリターン」が効果的!

リターンのとき、よく観察して欲しいことがある。

それは、対戦相手が「サーブにどれくらいのパワーをかけているのか」ということ。

元々サーブが苦手そうな相手、でしかもセカンドサーブ・・・になると、結構雰囲気で分かると思うんです。

「入れるだけで、精一杯」な感じ、が。

 

サーブを入れることで精一杯な相手には、「タイミングを早くしたライジングでのリターン」が効果的!

 


 

1.相手が何を考えているのか、をテニスでは考えよう

自分のことより、まず相手のこと。

サーブを打っている相手の立ち場になって、何を考えているのか考えてみましょう。

サーブが苦手そうな相手であれば、セカンドサーブは入れるだけできっと精一杯。

そんな相手は、「入ってくれ・・・」としか考えていないので、その後のことは隙だらけ。

そこで活用したいのが、タイミングの早いライジングリターン、です。

 

2.安心し切った相手に、間髪入れずに次の手をぶつける

相手がサーブが入って安心している、ちょっとの隙を突いていく。

サーブが入ったと思ったら、すぐにリターンを返球されて自分の近くにボールが飛んでくる・・・と、どうでしょう?

次の展開もイメージ出来ないままに、慌てて結論が出ないショットになるでしょう。

普通にリターンするより、しっかり前に踏み込んで早いタイミングでライジングショットが打てれば効果的!

慌ててパニックに陥ってくれると思います。

 

3.相手のサーブのリズム、どんどん乱していこう!

今回はライジングで早いタイミング、という策でしたが、もっともっと策はあります。

ドロップショット系のリターン、リターンダッシュも良い。

とにかく相手に、「入れるだけじゃ、ダメなんだ・・・どうすれば良い・・・?」という不安にかられてもらうことが大事。

「もうサーブ、打ちたくないよ・・・」とまで思わせれば、その試合は勝ったようなものです。

色々なリターンを混ぜながら、積極的に揺さぶっていきましょう!

 

書いているだけで・・・私も怖くなりました。

サーブが安定しないと、こんなにも受け身になるのかと。

やっぱりファーストサーブを入れる、安定して深く入れることが、精神の安定にもつながりますよね。

改めて、リターン側の視点から見たサーバーの攻略、一緒に考えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    リターンは踏み込みながら、壁を作ってストレートへ

    ダブルスの試合で、なかなかストレートへリターンを打てないとお悩みのみな…

  2. テニス ストローク

    リターン

    「ダブルスでリターンのサイドはどうやって決める?」参考にしたいテニスの試合巧者の考え方

    皆さんは、ダブルスで得意なサイドはありますか?組むペアによって…

  3. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合のリターンは、パートナーに「どう返す予定か」は伝えよう

    ダブルスの試合、リターンで大事なこと。それは、レベルに限らずコ…

  4. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で「リターンから強気に攻撃する」ために必要な練習方法5つ

    リターンが得意、苦手、というのは差が激しい。特に一般や学生の皆…

  5. テニス ダブルス

    リターン

    バックハンドリターンは、踏み込んで合わせる形で攻撃していこう

    バックハンドリターン、みなさん苦手意識を持っている方も多いと思います。…

  6. テニス ロブ

    リターン

    強烈なサーブも無効化に出来る、「ブロックリターン」はしっかり身体を寄せて打とう

    相手サーブが強力で、自分のサーブが入らない。そこで策が無いと、…

特集記事

  1. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合で必要な、「ワイドへのサーブとシンプルなボレー」の組み合わせは、…
  2. 戦術

    実力で勝負、その実力とは?
  3. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう
  4. テニス メンタル

    メンタル

    寒い冬の時期、テニスのトーナメント大会で「初戦で特に、注意すべきこと」について
  5. テニス 雪

    日々の雑記

    自分の未来から、タイムスリップして戻って来た、って考えてみない?
PAGE TOP