その他

「高校2年生のテニスコーチデビュー」を経験できたことで得れたもの

どんなスポーツでも選手活動を続けるには、お金がいる。

遠征費、トレーニングや練習の環境作りの費用、コーチやトレーナーの人件費もかかる。

もちろん自分一人でやっている人もいるけど、やはりお金はかかるもんだ。

 

「高校2年生のテニスコーチデビュー」を経験できたことで得れたもの

 


 

俺が選手活動をしていた時は、基本的には自分でテニスコーチの仕事で稼いだお金を選手活動に充てていた。

もちろん賞金ももらっていたが、殆どの試合が赤字。

遠征費を上回る賞金をゲット出来るのって、年に数回。

しかもそれでも数万円の黒字ってくらいだから、賞金はあてにならない。

だからコーチしながら選手活動している人って多いんだよ。

そのテニスコーチという仕事、俺が初めて行ったのは高校2年生の夏休み

知り合いのテニスコーチが、長野県の白馬でテニス合宿を開催していて、そこの手伝いで行ったのがキッカケ。

高校2年の夏・・・。

俺がテニスを始めたのが高校1年生だから、たった1年ちょっとのテニス歴でコーチやってしまった。

今考えると恐ろしい話だが、その体験で俺は「コーチ」という仕事の魅力にはまった。

でもその当時は、一生懸命テニス雑誌を読み漁って、その中で使えそうな練習方法とか、言い回しやテーマをメモって、そのままレッスンで使っていたから、怪しいコーチだよね。

サーブもろくに入らない高校生の若造だったけど、俺は必死だった。
 



 

お客さんを前にして話をすることも怖かったし、何よりも自分に自信があった訳じゃなかったから

今は選手活動を殆どしていないので、ほぼコーチ活動。

楽しく毎日頑張っているけど、その頃の俺が頑張ってコーチという仕事と向き合ってくれたから今がある。

もちろん、これからもっと多くの人達にテニスの面白さを伝える活動をしていきたいが、とりあえず高校2年生、16歳だった俺はよくテニスコーチを始めてくれたって思うよ。

その頃の俺に感謝だな。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. その他

    【第2回】2025年 6月4日(水)〜5日(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千葉県白子…

    今年も開催させて頂きます!コーチ全員集合の女性限定の平日キャンプ企画…

  2. テニス ストローク

    その他

    テニスの絶対原則「ニアサイドを塞いでコート端に打たせる」ことで、ポイントを稼ぐことの重要性

    シングルスでもダブルスでも、ポイントのほとんどは相手のミスや無理をした…

  3. テニス メンタル
  4. テニス メンタル

    その他

    テニスのモチベーションに波が無い、そんな人は絶対おかしい

    アンケートにお答え頂きましたみなさん、ありがとう御座いました!…

  5. テニス メンタル

    その他

    試合会場で気になる、「テニス界で応援時に気を付けたいマナー」について考えてみる

    試合を観ていると、つい感想としての本音が出てしまうことがあります。…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合では、「相手の小さな変化」に気付けるかどうか・・・が勝敗を分けます

    ほぼ実力が近いような対戦相手には、絶対に負けたくない。とはいえ…

特集記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの並行陣、「ファーストボレーは、深ければ良い・・・」だけだと、相手前衛に…
  2. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識
  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    ダブルスの前衛にいて、「スマッシュが苦手なら後ろポーチ」を実践すれば、相手はロブ…
  4. その他

    ラジオの公開放送やってみます
  5. メンタル

    負けること以上に、勝つことから逃げてはいけない
PAGE TOP