テニス グッズ

テニス知識

最近のテニスで、私が役立っている&欲しいモノ5選

読者の皆さんに負けじと、私も最近またテニス頑張ってます。

一段と寒くなってきて怪我が多い時期ですが・・・最近テニスで役立ったアイテムを、少しご紹介したいと思います!

ちょっとした発見でテニスが楽しく、機能的に出来ると上達も速い。

ぜひ、皆さんもチェックしてみて下さい!

 

最近のテニスで、私が役立っている&欲しいモノ5選

 


 

1.グリーパーレイス(靴紐)

私はいつも、テニスのプレー中以外は靴紐を少し緩めています。

今までは紐の先を固結びして、ゆるめるようにして使っていたのですが・・・このグリーパーという靴紐は凄い。

元々、トライアスロンの選手で愛用している方が多いみたいですが、ワンタッチで上に引っ張るだけで簡単に靴紐を緩めることが出来る。

今年の全日本選手権でダブルスを優勝した奥選手も愛用とのことで、今後テニス界に広がってくるかも知れませんね。

 

 

2.スポーツ羊羹

ウィダーインゼリー派、でしたが最近はコレにはまっています。

羊羹・・・?と思った方も、ぜひ一度試して欲しい、すごく美味しい!

片手で簡単に飲むことが出来ますし、少量でも腹持ちが良い。

好みはあるかも知れませんが、ウィダーインゼリーよりも私は好きになりました。

 

3.凌駕 スマッシュウォーター

テニスで大事な水分補給、を一から変えてくれたのがコレ。

元々市販のスポーツドリンクを薄めて飲んでいましたが、痙攣しやすい体質もあり夏場はかなり不安でした。

「凌駕 スマッシュウォーター」は水分補給の仕組みから変えていく、グリセリンローディングと呼ばれる仕組みを提供してくれるので、本当にテニスのパフォーマンスが全然違います。

喉がすぐ渇く、朝は身体が重い・・・みたいな感覚の方は、ぜひ試してみて欲しいです。

 

4.プロテクトS1

私も30を過ぎて、肘や膝をどうしても痛めてしまう。

そのときにサポーターを付けてプレーしていましたが、皮膚と接する部分で摩擦から赤くなり、傷んでしまって困ってました。

そんなときに知人から紹介されて使ったのが、このプロテクトS1というモノ。

敏感肌の私にとって、サポーターを着用する際に塗るだけで皮膚の消耗度が全然違う。

ラケットを握る手があかぎれになってしまう人にも、効果的だと思います。

寒くなる冬、には手放せない逸品です。

5. ソーラーチャージャー RAVPower

実はまだ、現場で試してはいないのですが・・・コレを買いたいと思っています。

テニスの試合、草トー会場ではコンセントも無いですし、モバイルバッテリーも充電し忘れが怖い。

そんなときに、太陽光発電出来るパネルがあると・・・便利!じゃないですか。

試合に入っていない仲間に観ておいてもらえればOKで、軽量で荷物にもならない。

テニスに限らず、色々使えそうで今から楽しみです。

 

完全に主観で書かせて頂きましたが、グッズ選びもテニスの楽しみ。

これからは寒くなる時期ですので、防寒グッズも重宝しそうですよね。

ぜひ、皆さんも自分らしいアイテム探してみて下さい。

意外とテニス以外のグッズが・・・役だったりするかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス知識

    テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

    テニスの試合の現場で、「あれ?こういう時って、ルールどうだっけ?」と思…

  2. テニス知識

    汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

    手汗がすごくて、グリップが滑ってしまう。これは、特に男性にとっ…

  3. テニス知識

    ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だった

    スピン量を増やして、ストロークで押していきたい。安定感の無いフ…

  4. テニス トイレ

    テニス知識

    準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

    今回も、私の苦い経験、実話を交えてお話したいと思います。私は、…

  5. 練習

    テニス知識

    「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

    試合と練習で、テニスで一番違うもの。たくさんありますが、まず大…

  6. テニス知識

    テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

    私はずっと、学生時代から悩んでました。寝る時に、横向きにならな…

特集記事

  1. ストローク

    フォアハンドストロークのパワーアップ、左手使えてる?
  2. テニス ガット

    スマッシュ

    もしアナタが、「スマッシュに苦手意識」があるなら、最初の一球で相手を騙し通そう
  3. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合で、「ミスが少ない人は何が違うのか?」を失点の種類で考えてみる
  4. テニス知識

    高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、ドロップショットの使い方5つ
PAGE TOP