テニス メンタル

その他

「自分の事より、相手の事」テニスの試合では対戦相手ありきで考えましょう

自分のテニスをもっと強くするためには、どうすればいいんだろう?

うーん・・・と考えている時に、何を思い浮かべるかと言うと、自分が試合中にやってしまった失敗だとか出来なかったこと。

 

「自分の事より、相手の事」テニスの試合では対戦相手ありきで考えましょう

 


 

「俺はもっとこういう風になれば強くなる!!」

今までの自分のテニスを思い出しながら、テニスを強くしようとする。

もちろん、その方法は必要だね。

自分のテニスをよくしていかなきゃいけない。

だけど、それだけでは強くなれないんだよ。

もし自分が100%、最高のプレーをしたら試合に勝てるか。

 

答えは「分かりません」である

だって、テニスは相手あってのスポーツだから、自分自身の出来だけでは勝敗は決まらない。

自分の出来以上に、相手が実力を発揮できないようなテニスをしないといけないんだよ。

 



 

陸上競技やゴルフみたいに、タイムやスコアがあれば、己との戦いになるんだけど、テニスは相手よりちょっとでも上回っていればいいんだから、決して自己最高のプレーを自分自身に求める必要は無く、それよりも相手が嫌がるプレーをしないといけないのだ

もちろん相手のレベルが高ければ高いほど、相手が嫌がるようなプレーをしつつも、自分自身の最高を出さないといけないんだけど、とにかく「相手は自分をどう思っているか」ということを考えながら、普段の練習もしていかないといけないよ。

相手が嫌がること・・・例えば、左右、前後に動かすとか、高く弾むショットをバックハンド側に集めるとか、低いスライスでアプローチに出るとか・・・・。

地味なショットだけど、結構相手が嫌がるショットってあるから、練習中はそういうのを探してみよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. その他

    テニスの試合に必要な、「深視力」を養おう

    テニスの試合で、視力は大事。いや、私自身すごく目が悪くて、毎…

  2. テニス 上達

    その他

    「あ、俺テニス上手くなってきたかも・・・」と感じる瞬間は、こんなときかも知れない

    今回は、私の経験則で。なかなかテニスが上手くならない、なった気…

  3. テニス スポーツ

    その他

    他のスポーツを経験してきた人が、テニスを始めるメリットについて考えてみる

    4月はスタートの季節。テニスを始められる方も多いと思いますが、…

  4. テニス ミス

    その他

    テニスの試合でオムニコートに潜む罠、「ベースラインからストロークエース狙い」には要注意です

    オムニコートの特性、日本にいるとつい麻痺してしまいます。その是…

  5. テニス ボレー

    その他

    試合でよく見る、「相手前衛がサーバーを妨害する行為」はどこまで許される?の問題について

    ダブルスの試合で「この相手マナーが悪いな・・・」と感じるときは、どんな…

  6. その他

    「攣りやすいあなたへ」テニスの試合に出る選手は、対処と準備を覚えておくことが大切

    暑いこの時期、練習、試合と皆頑張って動きまくっていると、大量の汗をかい…

特集記事

  1. テニス 準備

    フットワーク

    ストロークのスライスの滞空時間を甘く見ていると、アナタはいつまで経っても相手を攻…
  2. テニス ストローク

    戦術

    カウンターパンチャーの選手に対しては、「あえて自分からは攻撃していかない」という…
  3. リターン

    ストロークは得意なのに「リターンが苦手・・・」な人は、発想を変えてみると劇的に安…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合では、「ストロークはラケットを振り切るから回転がかかる」ということを…
  5. フットワーク

    速いボールをボレー、スプリットステップのコツ
PAGE TOP