テニス ストローク

フットワーク

「これであなたもディフェンス力UP!!」テニスの試合では構え直すことで強くなる

テニスが強くなるには攻撃力を上げないといけないんだけど、それ以上にディフェンス力も上げないといけない。

そのディフェンス力って具体的にはどういう事なんだろう。

まず、ディフェンスと聞いて思い付くのは、安定したショット。

 

「これであなたもディフェンス力UP!!」テニスの試合では構え直すことで強くなる

 


 

スライスやロブなどは、ミスしなさそうだし尚かつそれで深いショットが打てればディフェンス力があると言える。

それから足が速いってのも、広い範囲をコートカバーリング出来るから、ディフェンス力があるよね。

ショットと足の速さ、この二つがディフェンス力を強化させるためには重要なんだけど、実はもう一つあるんだよ。

それは、構え直し

これが結構見落とされがちなのだ。

構え直しとは、単純に構え直せばイイんだよ。

でもこれを早く構え直さないといけないんだけど、これが意外と難しい。

ボールを取りに行くのは、体がボールを見て勝手に反応してくれるから良いんだけど、構え直しは打ち終わったあと、自分自身で「構え直さなきゃ!」って命令しないといけないので、この命令を忘れると、いつまでも打ち終わった場所でボーッと打ち終わりの姿のまま自分が打ったボールを見ていることになる。

それからもう一つ大事なことは、構え直しを早くするための打ち方にしていかないといけないってこと

まずショットを打つことに労力かけすぎている人は、フォロースルーが大き過ぎて、ボールを打ち終わった後に構え直しが遅れてしまうのだ。

打ち終わりにバランス崩す人もダメ。

サーブ打った後に頭が倒れてお辞儀してしまう人、ボレーで腰が引けて頭が突っ込む人、ストロークで体が回り過ぎてしまう人なんかは、その後相手に打ち込まれても、自分の体を立て直すのに精一杯でディフェンスできないでしょ?

ストロークもボレーも、それからサーブも、打つ労力を抑えてコンパクトにし、バランスも崩さないようにしないと構え直しに影響が出てくるよ。
 



 

構え直しを早くするためには意識も大事だけど、打ち方も大事だから、すぐには良くならないかもしれない

でも構え直しの重要性だけは常に頭の片隅に入れておこう。

それと、構え直しがまだ遅いって人は、当然自分が崩れた時には、ゆっくりのショットで返球時間を稼ぎ、立て直しがちゃんと出来るようにすること。

構え直しが早くなるってだけで、かなりのディフェンス力アップが期待される。

地味なことだけど、常に心がけて練習しよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    「かかとから踏みこもう」苦手なテニスのショットも、下半身が使えるようになると変わる!

    テニスは足を使う。走る・・・という意味もあるし、足のパワーを利…

  2. フットワーク

    ワイドに追い出されても、冷静に相手のポジションを把握しよう

    冷静にストロークラリーしていると思ったら、ワイドに追い出されると・・・…

  3. テニス メンタル

    フットワーク

    気が付いていないだけで、スプリットステップにはある秘密がある

    試合の中で、相手のボールへの反応が遅い。こう感じた人は、もしか…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    前に走ってボールを処理するときは、その後のポジションを考えよう

    浅いボールを処理して、さぁ次!と思ったら・・・簡単に抜かれてし…

  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本

    テニスの試合、相手によって色々変えていくのが基本、です。特に大…

  6. フットワーク

    「ボールをよく見るためには?」テニスの基本の部分を見直すには?

    いくら打ち方がちゃんとした綺麗なフォームでも、ボールを見ることが出来て…

特集記事

  1. ストローク

    相手に大きく走らされたときのストロークは、「意図的に重心低く」打点に入れば大丈夫…
  2. メンタル

    緊張した場面ほど、ポジションを動かす
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    絶対に勝ちたいダブルスの試合で、私が実際に使用している「4つの基本的作戦」につい…
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で勝ちたいなら、「リターンの前衛の選手」は大きな声でセルフジャッジ…
  5. テニス ボレー

    メンタル

    すごくテニスが上手いのに、「知り合い同士の試合」に弱い人は意外と多い
PAGE TOP