テニス ストローク

スマッシュ

「スマッシュは・・・地味に行こう!」実際にテニスの試合で使える技術を身に付ける

ロブを上げられた瞬間どう思う?

もちろんチャンスなロブだったら、「ラッキー!」って思うだろうけど、ちょっと下がらないといけないような時、「あっ、やばい」と思うか、冷静に対処出来るか・・・。

 

「スマッシュは・・・地味に行こう!」実際にテニスの試合で使える技術を身に付ける

 


 

スマッシュってレベル高い選手だと、ドーン!って、一発決め出来るんだけど、技術的には難しいショットだと思うよ。

「決めなきゃいけない!」って思って打った結果ミスをしまくっている人は、まず繋ぐスマッシュを覚えよう。

繋ぐ・・・というのは、ようするに安定感だね。

 

安定感と言えば、しっかりとボールに回転を与えること

回転を与えるためには、しっかりと横向き状態を作ってボールを迎えられるようにしたい。

この横向き状態、当然ストロークやボレーなんかも必要。

とにかく相手が打った瞬間に、フォアならフォア、バックならバック側、ロブならスマッシュだからフォア側に身体の向きをしっかり作る癖を身に付けておこう。

この横向き状態を維持したままボールを打つ事が出来れば、回転を与えて安定したスマッシュを打ちやすい。

 



 

安定したスマッシュを覚えれば、あとはコースを選べるようにしたいもんだ

もちろんパワースマッシュも魅力的だが、パワーだけでコースを選べないようだと、結局相手に拾われて、何本もロブが返って来る・・・なんてパターンになりやすいよ。

スマッシュはカッコいいけど、まずは安定感!

ここを安定させると、ボレーもやりやすくなってくる。

しっかり練習しよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. スマッシュ

    厳しいロブに対応するスマッシュは、「つなぐ意識で」しっかりスマッシュ

    ネットプレーでの戦い、その醍醐味はロブ対スマッシュ、にあります。…

  2. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を磨きたければ・・・?

    スマッシュを打っても打っても、決まらない・・・うちに、ミスしてしまう。…

  3. スマッシュ

    決定力の無いダブルスペアが、変えるべきこと

    ダブルスで、大事なポイントが取れない。相手の粘りに屈してしま…

  4. テニス ストローク

    スマッシュ

    「身体の開きを抑えれば見違える!」テニスのスマッシュを安定させるコツ

    ストロークやボレーで相手を追い込んでも、ロブを上げられると途端に不安に…

  5. テニス フットワーク

    スマッシュ

    「試合になるとスマッシュが入らない・・・」技術の改善でメンタル面をカバーする方法5つ

    練習ではリラックスできて打つことができても、試合でスマッシュが打てない…

  6. テニス サーブ

    スマッシュ

    グランドスマッシュは、バウンドとテイクバックを合わせれば楽に打てる

    グランドスマッシュ、試合で1回打つ機会があるか無いか、でしょう。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 走力

    戦術

    ミスのレベルを上げていく、ことこそテニス選手としての成長
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「回り込みフォアハンド」を活かす為に意識したい5つのポイント
  3. 戦術

    テニスの試合では、「自分がやられて嫌なプレー、は大抵相手も嫌がる」ことを意識して…
  4. ボレー

    バックハンドハイボレー、パンチ力を出して決めるコツは?
  5. シングルス

    「シングルスなんだから」ダブルスの試合とは違うテニスの技術が求められる
PAGE TOP