テニス サーブ

スマッシュ

深い位置からのスマッシュでも、「しっかりコースを突いて、相手を追い込む」為に必要な練習意識とは?

深いロブに対して、しっかり準備できていないと試合で勝つのは難しい。

パッシングショットならまだしも、ロブは相手にとって「打ちやすい種類のボール」です。

しっかり塞いでおかないと、どんどん上に上げられてミスを誘われて、結局前に出ることができない・・・という感じになってしまいます。

とはいえ、深いロブはスマッシュを打つのも難しい・・・。

普段の練習からしっかり、コースを突いて相手を追い込むような意識を持つことが大事です。

 

深い位置からのスマッシュでも、「しっかりコースを突いて、相手を追い込む」為に必要な練習意識とは?

 


 

1.スマッシュのコース、どこまで狙える?

スマッシュのコース、アナタはどこまで狙えますか?

ベースライン上に狙いをしっかり定めているだけだと、粘り強い相手はしっかり返球してきます。

深いロブが得意な選手は、スマッシュに対する守備力も高い。

アナタがチャンス、押し込んでいると感じていても、いつの間にか相手のペースにはまっているというケースがよくあります。

つまりは、ベースラインだけではなく、サイドラインもしっかり狙えるようになっておかないと、本当の意味で相手を追い込むことはできないのです。

 

2.角度の付いたスマッシュが打てれば、しっかり決まる!

深いロブに対して、しっかり追い付ける状態であれば、積極的に角度を付けましょう。

サービスライン附近にバウンドさせて、相手をコートから追い出すようなショットが、しっかり打てるようになりたい。

その為には、スライス回転をスマッシュでも使えると便利です。

スピードは必要ありません。

ボールの横をしっかり捉えて、曲がりも予測してセンターベルト近くを通すようにしてみて下さい。

まずはクロス方向へ、いつものスライスサーブを打つ感覚で試してみましょう。

 

3.「エース」になるスマッシュより、「相手をより追い込むスマッシュ」のほうが価値が高い!

ここで必要なのは、「エースになること」ではありません。

「相手を追い込んで、チャンスを拡げる」スマッシュです。

今回のケースでは、深いロブにしっかり追い付けたんだけど、さぁどうしよう?という場面。

追いかけ方がしっかり出来ていれば、大抵のロブには追い付けます。

このときにどういう選択がベストなのか、アナタ自身もぜひ考えてみて下さい。

もちろん場合によっては思い切り打ちにいくのも有りですが・・・私なら、相当リードした状態でない限りは、角度を付けてさらにチャンスを待つことを選択します。

 

スマッシュの練習は、つい「ワンパターン」になってマンネリ化しがち。

球出しの甘いボールばっかり打っていても、決して試合で勝てるようにはなりません。

むしろ、深くて厳しいボールを、どういうスマッシュで攻撃できるか。

ネットタッチスマッシュ以外にも、たくさん練習する方法はあります。

ぜひ、深い位置から、最初は余裕がある状態でも良いのでスマッシュは練習するようにしてみて下さい。

きっとロブが上手い相手にも、対応できるようになるはずです。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    後ろ方向へのポーチスマッシュこそ、アナタのダブルスに必要な発想なはず

    ダブルスの試合、陣形に関わらず「スマッシュ」をいかに打てるのか。…

  2. テニス スライス

    スマッシュ

    「スマッシュを打ちこまれても慌てない!」返球スキルを上げる4つのポイントとは?

    ダブルスの試合では、ロブ対スマッシュの構図が試合の場面では頻繁にありま…

  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    「ベースラインからのグランドスマッシュ」は、しっかり練習しておかないと試合で恥ずかしい想いをします

    普段練習する機会は少ないのに、試合で意外と多く使うショット、ありますよ…

  4. スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるためには、「自分が打つ場所を、相手が打った瞬間に決める」決断力が大事です

    プロ野球の外野選手、高く上がったフライの捕球を観ているといつも感じます…

  5. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスのスマッシュに、「フラットな当たりでスピードを求める」から、試合で全く入らなくなる

    テニスの実力が一番如実に反映されるショット、それは何度も書きましたが「…

  6. スマッシュ

    「逆クロス方向への構え」を基本に考えると、スマッシュはもっと楽に打てる!

    スマッシュに苦手意識を持っている方は、シンプルに得意のコースを一つ作る…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのペアを大事に思うなら、厳しい意見も伝えるのが必要なステップ
  2. ストローク

    重たいスライス、で気付いたこと
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    絶対に勝ちたいダブルスの試合で、私が実際に使用している「4つの基本的作戦」につい…
  4. テニス 練習

    ストローク

    「左利き vs 左利きの対戦で有効な、フォアハンドの回り込み」からの攻撃で意識し…
  5. テニス メンタル

    戦術

    左利きのテニスプレイヤーが、もっと「左利きであることを活かす」為に必要な意識4つ…
PAGE TOP