- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
実力で劣る後輩を引っ張るダブルス、に必要な要素4つ
ダブルスの試合、アナタ自身後輩を引っ張っていく試合もあるでしょう。パートナーの実力が、正直厳しい。だからこそ、アナタの力が試される。学生…
-
試合で使えるリターンが1種類?それじゃ、勝てないですよね
シングルスでもダブルスでも、テニスの試合はリターンから始まる。サーブはファーストとセカンド、があるけど当然リターンは1回。相手のサーブが入れば、…
-
厳しいボールを飛びついてボレーキャッチ、のときには「ボールの少し下」を触ろう
守備力が高い選手は、ボレーも上手い。特に、相手から打ち込まれた場面ですよね。足元に打たれても、触れる範囲ならしっかり返球する。この意識、…
-
格上相手のダブルスペアに勝つなら、「リターンにポーチで飛び込む勇気」が絶対に欠かせない
「格上のダブルスペアを倒したい」そう考えている人に、何度も書いてきたテーマですが、改めて書いて置きたいと思います。格上ペア相手に、やらなければい…
-
試合中の「ネットプレーでのミス」を、相手は絶対引きずっている
「あ、これは楽になるな・・・」と思うのは、こういう場面。皆さんも経験、ありませんか?試合中で同じ1ポイントを落とすのでも、ネットから近いか遠いか…
-
ロブマスターになりたければ、自分の発射角度にこだわりを持とう
ロブでしっかり、ポイントを獲りたい。そう考える力がある人は、きっとまだまだテニスは上手くなる。そういう方にお勧めの考え方、視点はこれです。…
-
「遠慮」は結果、不幸な結果に導かれる
今週の月曜日から、更新が滞ってましてすみませんでした。仕事で離島に行ってまして、電波が届かず過去記事のポストも出来ずで、ご心配(?)をおかけしました。…
-
ダブルスの試合では、積極的に自分が「オトリになる」意識を持ってパートナーを活かそう!
他の競技を観ていると、「オトリ」になるような作戦は結構ありますよね。マークを自分に集中させて、味方に決めてもらうようなプレー。これって、チーム競…
-
目の前の景色が違うだけで、テニス選手はメンタルが乱されていく
何度か記事で書いてきましたが、テニスはポジショニング勝負。それは、なぜか。強い相手との対戦ほど、「いつも通り」に戦っては勝てないからです。…
-
スマッシュは2回で1セット、くらいのつもりで楽に打とう
スマッシュは、結果的にポイントを獲れるかどうか。速さや威力、も大事ですが、それがポイントにつながらないと意味が無い。必要な発想は、常に次、次をセ…