- ホーム
- 過去の記事一覧
練習
- 
        「ラケットバッグの汚れ、どう落とす?」数か月に1回くらいはキレイにしましょう!学生の皆さんは、テニスの試合のときだけでなくもしかしたら通学もラケバと一緒じゃないでしょうか。私の高校時代もそうでしたが、結構汚れてしまいがちですよね。… 
- 
      
      「通勤・通学中でも出来る!」テニス選手に必要なプチトレーニング4つテニスに必要なトレーニング、分かってるけどなかなか続かない・・・。まして寒い冬に走ったり、家で筋トレしたりって難しいですよね。今回は、アナタの生… 
- 
        テニスの「ラケットでの球出し」にはテクニックが必要!その為に、身に付けたい技術について普段の練習の中で、「球出し」をする機会ってありますか?特にラケットを使って反対のコートから出したり、ラリー練習の際の球出しを交代で行っているチームもある… 
- 
      
      「君はパワーポジション、を知っているか?」テニスの基本となる姿勢を覚えよう!テニスには「構え」の態勢がとても大事。良い「構え」こそ、最高の準備であり、そこにスプリットステップが加わることで、テニスに必要な素早い反応ができるように… 
- 
        試合で勝てるチームを作るテニス部のキャプテンは、「仕事を任せられる人」ですテニス部で頑張っている皆さん、特にキャプテンとしてチームをまとめている人は、日々大変だと思います。自分のテニス以外にも、練習メニューを考えたり試合の申込みを… 
- 
        「ダブルスを極めたい」ならぜひチェックしておきたい、テニスのベストマッチ動画5選テニスの試合、プロ選手のプレーを動画でチェックすることは効果的なイメージトレーニングになります。それでも、なかなか「どんな動画を観れば良いのか・・・」と… 
- 
        「1日5分でテニスの試合に強くなる!」自宅でできる簡単トレーニング5つテニスの練習は、オンコートだけとは限りません。特に学生の皆さんは、部員数も多いチームでは打てるボールの数も限られる。自宅で簡単に出来る練習を習… 
- 
        「ゲームカウント4-5、30-40で打つセカンドサーブ」こそ、実力が問われるテニスの試合って、辛い・・・。そう感じるときって、どんなときですか?試合に負けたとき?はもちろんそうですが、それ以上に、「試合に負けそうなとき」が一… 
- 
        「良いテニスとは、どんなテニスか?」について、2つの視点で考えてみる私が以前にテニスコーチをしていたときに、よく考えていた問題について。結局、「良いテニス」とはどういうテニスなのか・・・という、問いかけについて改めて書い… 
- 
        「片手バックハンドストロークでトップスピンがかからない・・・」人は、グリップチェンジと打点をしっかり…学生の皆さんの中で、片手バックハンドストロークを得意にしている人、どれだけいるでしょうか?最近ではプロ選手も含め、バックハンドストロークを両手で打つ選手… 





