過去の記事一覧

  1. ボレー

    ボレーが軽いのは、打点が遠いから

    ただ当てて返すだけのボレーだと、試合で厳しくなる。でも強打しようとすると振ってしまって、どこに飛ぶか分からない。こんなジレンマを抱えている人は…

  2. テニス 楽天

    戦術

    勝ちを拾っていけば、上での試合を経験出来る

    粘って必死に勝つくらいなら、負けた方が良い・・・。そう考えてしまう人は、多いですよね。良い悪い、ではなくこの発想はもったいない。調子が…

  3. 戦術

    ボールをコントロール、の次は相手をコントロール

    これが楽しいと思えるようになれば、試合も強くなる。みなさんも、テニスを始めた頃はボールをコントロールするのが楽しかったはず。自分が思った通りに…

  4. ストローク

    伸びてくるストローク、返し方の基本

    試合の中で、相手のストロークが伸びて来る。ここで押されてはまずいと必死で抵抗しようにも、何かアナタ自身にコツのようなものはありますか?…

  5. リターン

    センターへのサーブこそ、前に踏み込んでリターンしていこう!

    試合もレベルが上がっていくと、絶対にこの対応力が求められます。ダブルスでもシングルスでも、センターへのサーブが厳しくなる。これには、しっかり踏み込んだリター…

  6. ダブルス

    ダブルスでネットに詰めて良い場面5つ

    思い切って、ネットに詰めたポジションを取る。これが出来るようになれば、ダブルスの試合は一気に変わります。ロブが心配?気持ちは、分かります。…

  7. 練習メニュー

    毎回変わらない練習、何が起きるか分からない試合

    試合と練習、明確な違いは何か。私は、基本はこれだと思います。どうやっても、練習は毎回近しいものになる、それは仕方のないことでしょう。だ…

  8. その他

    テニスの練習が嫌いな人、試合が嫌いな人

    正直で良いと、私は思いますよ。どちらかの要素があるとダメ、なんてことはありません。テニスを長く続けていれば、昔は好きだったものも嫌いに…

  9. ボレー

    遅く緩いボールをドロップボレー、出来る?

    ドロップボレーを打つ!時に、相手のボールが緩い、遅い。こういう時って、実は難しいと思いませんか?ドロップボレーは相手のボールの勢いを殺して、前…

  10. ダブルス

    ストレートに流すことが、ダブルスでは攻撃になる

    ダブルスの攻撃、シンプルにこれで良い。特に、ボレー戦になったような場面では、自分がストレートに展開していくことが良い攻撃、になると自覚しましょう。…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス サッカー

    メンタル

    「失敗しても良いから、挑戦しよう」は、正しいようでちょっと違う
  2. テニス 準備

    ストローク

    ネットプレイヤー相手に、ストロークを無理やり沈めようとしなくても大丈夫です
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでのコミュニケーションが苦手・・・な人、私は応援したい
  4. ダブルス

    ダブルスの試合、ペアとの話し合いは「事実確認、背景予測、対応提案」の順で考えると…
  5. テニス アップ

    その他

    試合前のウォーミングアップで反応を鍛えるには、「後出しジャンケン」が最高にオスス…
PAGE TOP