- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
テニスの試合で「スマッシュ打てる!と思ったら意外とロブが深かった…」ときに慌てず対処する技術4つ
相手をラリーで追い込んで、ロブが来た!打ち込んでポイントゲット、と思いきや意外と深くてどうしよう。。そんなシチュエーション、試合でも経験あると思いま…
-
テニスの試合で「いやらしく時間を使ってくる相手」には、毅然とした姿勢で!
テニスの試合に出ていると、相手が「意図的に時間を使ってるな・・・」と感じることがあると思います。厳密にはルール上、ポイント間やチェンジコート間は時間制限…
-
「錦織選手の強さ」を紐解く、一般テニスプレイヤーも参考になる試合でのストローク術
テニスメディア・雑誌は今、どこを見ても錦織選手一色。その技術もたくさんのページを割いて解説してありますが、基本的にはしっかりトレーニングした人向けのテニ…
-
「片足スプリットステップはテニスプレイヤーなら誰でも使える!」試合での反応を良くする5つの理由
漫画「ベイビーステップ」でも紹介され、最新のテニス業界の技術の一つ「片足スプリットステップ」。スプリットステップの基本もできていないかも知れないのに、自…
-
「8月はアウトドアテニスは回避…」しても家でやっておきたい試合に向けた準備5つ
いくら何でも、今年の夏は暑すぎる・・・。テニスしたくても身の危険を感じている方、多いと思います。気象庁からは外出をなるべく抑えるようにとお達しが…
-
「2015年 インターハイ テニス団体戦」を観て感じた、団体戦に強いチームの特徴5つ
本日、男子団体が西宮甲英、女子団体は相生学院高校の優勝で幕を閉じた、インターハイ テニスの 団体競技。まさにベスト4の顔触れを見ても、新しい波が動き始め…
-
「左利きサーブのリターン必勝法!」テニスの試合で勝ち切る為の対策4つ
テニスの試合で厄介なモノ・・・たくさんありますが、右利きの方で左利きのサーブを苦手にしている方、多いんじゃないでしょうか。スライスでバックハンド側に逃げ…
-
「2015年 インターハイ テニス で見た新たな潮流」高校テニス界は変わり始めた!
今年のテニス、インターハイ会場の団体戦に、見慣れた強豪校の名前は少なかった。柳川、相生学院、名古屋…。かつて、いや今でも名将と呼ばれる指導者の下…
-
「テニスのダブルスで、組み慣れたペアと即席ペアの違い」が一番現れる部分とは?
テニスのダブルスの試合には、皆さんどんなペアと組んで出ていますか?ずっと同じプレイヤーと組んで試合に出ている方、毎回ペアを変えている方、色々な方がいると…
-
「社会人テニスのダブルスでも、ぜひ身に付けて欲しいIフォーメーション」は試合でとても有効!
「Iフォーメーション」と聞いて、アナタはどんなことをイメージしますか?「プロ選手だからできること・・・」「長くペアを組んでいる人にしかできない・…