過去の記事一覧

  1. テニス 観察眼

    その他

    テニスにおいて、「ボールをよく見て!」と言われるけど、実際どれくらい見れば良いの?

    テニスやボールスポーツの基本は、ボールを良く見ることが何より大事と言われます。試合中、私も調子が悪いときにはまずしっかり、ボールを見ることだけに集中する…

  2. テニス メンタル

    その他

    試合に勝つ為のテニスとは、「自分を殺したつまらないテニスか?」という問いかけについて

    最近何名の方からか、こういった内容の質問を頂きました。このサイトを観て書いてあることを実践しようと思ったけど、結局は「粘る、考える、繋げる、相手のミスを…

  3. テニス スポーツ

    その他

    他のスポーツを経験してきた人が、テニスを始めるメリットについて考えてみる

    4月はスタートの季節。テニスを始められる方も多いと思いますが、そのほとんどは、「前は少し他のスポーツを経験していました」という方だと思います。そ…

  4. テニス サーブ

    ボレー

    初心者にボレーを教えるなら、「セットしてから横向きで踏み込む」ことをシンプルに徹底しよう

    ネットプレーに安定感がある人は、動き自体がシンプル。特に注意して見てもらいたいのは、ラケットをセットする速さ。この速さが、ボレーでの実力差になっ…

  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    味方のスマッシュチャンスを、「決めてくれるだろう…」と甘く考えてる人は試合で勝てません

    ダブルスの試合で、そのペアの強さを測るときにはポイントがあります。それは、チャンスボールを決めようとするときの、ボールを打っていないペアの動き。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークでスピードを出したいなら、「右利きなら左腕をしっかり伸ばす」ことで解決でき…

    錦織選手も得意とする両手バックハンドストローク。スピードもパワーもしっかりボールに伝わっていて、少しフラット気味でもしかりスピン回転がかかってコートに落…

  7. テニス メンタル

    その他

    横幅が狭いテニスコートでの試合では、「極端にワイドやアングルをケアする戦術」が必要になります

    日本には様々なテニスコートがあり、試合も色々なコートで行われる。サーフェスの違いは皆さんしっかり準備出来ているのに、意外とコート脇の広さに関しては無頓着…

  8. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、味方のサーバーがまだボールを下に突いているときにできる、フェイントとは?

    ダブルスにおける心理戦、それが一番激しいのはどこの場所か分かりますか?それはリターナーとサーバー側の前衛の、激しいせめぎ合いと駆け引き。ストレー…

  9. テニス フットワーク

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリーでは、ボレー側は常に「ストローク側が後ろ足体重で打つ瞬間」を見逃さないこと…

    ボレー対ストロークのラリー練習、ただつなげるだけでは試合で使えない。試合で実際に起こり得るシチュエーション、勝てる選手が実践しているテクニックを考えてみ…

  10. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのハイボレーが、いつもガシャってしまう」人は、腕を伸ばし過ぎていないか確認しましょう

    バックハンドのハイボレー、皆さん試合でコントロールできていますか?男性であれば片手、女性であれば両手で打つ方が多いと思いますが、結構苦手な方、多いと思い…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 試合

    Q&A

    Q&A 「テニススクールに通っていますが、上達しません。なぜでしょうか?…
  2. メンタル

    いざという時、「自分はこれでいく!」があるかどうか
  3. その他

    テニスにおいて、遠慮は保身
  4. テニス メンタル

    シングルス

    「体力に自信が無い・・・人が身に付けたい」テニスのシングルスの戦い方4つ
  5. ボレー

    少し前に出るだけで、前衛は効果大
PAGE TOP