- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと
テニスの試合、勝負の分かれ目は試合中盤の「ある1ポイント」だったりする。試合後に気付いて後悔しても、もう遅い。であれば試合前に、勝負どころでどん…
-
テニスの試合に行くときに、ラケットバックに入れとくと便利なグッズ6選
テニスの試合会場、「あれ持ってくるの忘れたー!」ということ、皆さん経験ありますよね。忘れ物もそうですが、あると便利なものは常にセットでラケットバッグの中…
-
雁行陣で粘る学生ペアには、「ドロップショットで前に引っ張り出す」戦術は必要です!
学生の皆さんはストローク主体。なのでダブルスは必然的に雁行陣主体になってくる。もしアナタが社会人プレイヤーで、学生のダブルスペアと戦うことになっ…
-
テニスのシングルスの試合、結局相手のどこをチェックすれば良い?
相手をよく観察することの重要性、をこのサイトでは何度も書いてきました。でも結局考え過ぎて、いつも中途半端に終わってしまうこと、多くありませんか?…
-
サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコースを狙っていこう
サーブはメンタルが大事・・・。試合に出ている人なら、痛いほど経験しているはずです。自分からトスを上げて打つ、考えれば簡単そうなショットですが、こ…
-
「つい、テニスの試合前に食べてない?」テニスの試合前に食べるのをお勧め出来ない5つの食べ物
今回のウィンブルドン、ダニエル太郎選手は腹痛を訴えて敗退・・・になってしまいました。事前に食べたものが原因、かどうかは分かりませんが、皆さんも試合でお腹…
-
「ダブルスは片方のペアの集中狙い」が有効?やるならまず序盤に徹底的に、です!
ダブルスの試合でしばしば議論にあがる、この問題。相手ペアに実力差があるなら、弱い方を狙えば良い?でもそれってきっと、相手も事前に想定済。…
-
テニスの試合で、少し余裕があるときのスマッシュは、「しっかり相手方向に背中を見せて」パワーアップ!
スマッシュを打つときに、少し余裕がある場面、ありますよね。ロブで後ろに下げさせられる、のではなく例えばグランドスマッシュや、高く上がって落下点にしっかり…
-
「テニスはセンスが無いと、上手くなれない」といっている人こそ、考え方のセンスが無いと思う
よく、テニスの上達には「センス」が大事だと言われます。確かに、センスという言葉で表現出来る部分、感覚の良し悪しや、育った環境や持って生まれた運動神経、と…
-
「バックボレーが全然分からない!」人は、逆クロスから練習すると感覚掴みやすいです
今回実施させて頂いたアンケートでも、バックボレーに悩んでいる人が多い・・・という印象を受けました。私自身は、元々バレーボールをやっていたのでどちらかと言…