テニス フットワーク

ストローク

踏み込んでストロークで攻撃、していくときには「高い位置でのテイクバック」で上からしっかり抑えよう!

浅いボールを攻撃していきたい、ストロークでそう考えている方は多いでしょう。

そのときに意識してもらいたいのが、準備するラケットの位置、高さ。

高い位置にラケットを準備することで、ボールをしっかり上から抑えていくことが大事です。

また良い構えを見せることで、しっかり相手を威嚇していくことが出来るので有効です。

 

踏み込んでストロークで攻撃、していくときには「高い位置でのテイクバック」で上からしっかり抑えよう!

 


 

■前に入っていくときの「威圧感」があるかどうか?

ベースラインから前に入る、ことは攻撃的なストロークを展開していくうえで大事。

ですが、せっかく前に動いて攻撃しようとしているのに、普段のストロークと同じような雰囲気、低い打点になってしまっている人が多いように思います。

強い選手は、攻撃しようとしているときの「威圧感」が凄い。

ラケットを高く掲げることで、しっかり相手にコースも隠せますし足止め出来るのです。

この威圧感は、実力に関係無くアナタが身に付けるべき「技術」です。

 

■リターンにも使える、錦織選手の得意技

ラケットを高い位置にテイクバック、準備出来ると、高い打点にも適格に対応出来ます。

これが低いと、弾かれたりふかしたりしてコントロール出来ない。

全ては準備不足、によりチャンスがチャンスで無くなってしまうのです。

この技術が身に付くと、リターンでも攻撃的になれるので便利です。

よく考えればサーブはいつも、サービスライン内側に入る浅い球。

セカンドサーブなら、しっかりラケットを高い位置での準備で狙っていきましょう!

 

■自分で思ったよりも、ラケット位置は低いということを覚えておくこと!

自分で思ったよりも、ラケットって位置が低い。

それくらい、何かを上に掲げる、というのは相当意識を高く持たないと無理なのです。

自分の準備、がどの程度なのかは動画を撮影して確認するのが一番。

「これくらい出来ているだろう・・・」と考えるのは、危険です。

あ、あとテイクバックも基本的にはコンパクトに、しっかり身体の横くらいまで、にしておきましょう!

大きく後ろに引いていては、振り遅れの原因にになりやすいです。

 

ぜひ、プロ選手の試合では「ラケットの準備の位置」を意識して観てみて下さい。

きっと、アナタとの決定的な違いがあるはずです。

高い位置で打ちたければ高く、低い位置なら低い位置に準備する。

この基本、しっかり見直して攻撃的なプレーを心掛けていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニス初心者の頃から身に付けたい、「身体を横向きに作って、相手方向を見る癖」について

    テニスに必要な動き、意識はたくさんあります。その中でも私がもっ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で大事なのは、「ボールがバウンドした地点ではなく、バウンド後の伸び」です

    テニスの試合で、「今日は調子が良いぞ!」と思うときって、どんなときです…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    試合で攻撃的な重たいスライスは、コツさえつかめば女性でも簡単に打てます

    試合で重たいスライス、打って前にアプローチ・・・理想ですよね。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    スライスショットの返球の基本、バウンド地点に近付くことを徹底しよう

    テニスの試合やスクールのレベル分け、において、一つの目安になるもの。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で相手のボールに押されていると感じるのは、「自分の打つ場所と打点がギリギリまで決まらない…

    ストロークの打ち合いの中で、自信が持てない、相手のボールに押されてしま…

  6. ストローク

    テニスの試合でロブが使えないと、「アナタが打てるスペース」はどんどんせまくなっていく

    速いショットで相手を追い込んで、オープンスペースにバシッと決める。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでスピン回転がかからない人は、ボールに合わせてスウィングを調整し過ぎ
  2. その他

    試合に出る一歩を踏み出した人から、テニスは別なスポーツになる
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    失点した時こそ、ペアでコミュニケーションを
  4. テニス 環境

    その他

    試合前にやっておくとスタートダッシュが切れる!「試合用のウォーミングアップ」を見…
  5. ボレー

    ハイボレーカットの処理、返球が甘くなってない?
PAGE TOP