シングルス

「記憶力でシングルスを制す」テニスの試合中はデータ収集に勤しむこと

シングルスの試合は一人で戦わないといけない。

ダブルスのように、繋いでおけばパートナーが決めてくれたり、逆にチャンス来るまでパートナーに

任せて、自分は来るべき時に動けば良いわけじゃない。

自分で守って、自分でチャンスを作って、自分で決めないといけない。

 

「記憶力でシングルスを制す」テニスの試合中はデータ収集に勤しむこと

 


 

だから、下手に攻めると守りが手薄になり、やられてしまう。

良い感じで攻めていても、上手くかわされてしまいやすいのが、シングルスの特徴。

だからこそ、ジワジワ攻めていかないといけないのだ。

 

ポジションもジワジワ追い込み、決して焦らないように

そうすることで精神的にも相手を追い込んでいきたい。

でもそうやって追い込んでいく途中でも、相手は何とかその攻撃をかわそうと色んなコースへ逃げようと配球してくる。

その逃げ道をどれだけふさぐ事が出来るか・・・が重要だね。

 

そのために大事なことは、相手がどういう時にどういうショットを打ってくるのか、試合しながら覚えていくこと

例えば、相手のバックハンド側にスライスでアプローチした時、その相手はどのコースに返球してくることが多いのか。

初めて対戦する相手だと分からないが、試合を進めていくと、その辺りの情報は段々集まって来る。

そういうのを覚えておくと、例え一人で戦っていて逃げ道の多いシングルスの試合でも、しっかりと相手を最後まで追い込む事が出来るのだ。

 



 

よく試合中に「今、スコアいくつでしたっけ?」 と忘れてしまう人いるでしょ?

そういう人って、大抵それまでのポイントパターンを覚えて無い人が多い。

「このゲームの最初のポイントは、相手がフォアでこう打って、その後バックであのコースに打って・・・」と覚えておける人はスコアも忘れないもんだ。

「記憶力と学習能力」

これもテニスはとても重要です。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. テニス フットワーク

    シングルス

    レベルの高いシングルスの試合では試してみたい、「ドロップボレー誘導作戦」とは?

    ネットに出て行ってドロップボレーをよく使う。どういう時にドロッ…

  2. テニス 練習
  3. シングルス

    シコラーを攻め切るには、シングルスでこの作戦!

    シングルスの試合、粘り強い相手との試合。それだけで、ちょっと気…

  4. シングルス

    シングルスの試合で、「低い打点のストローク」はクロスに来る

    シングルスの試合は、コートに自分一人。だからこそ、相手の打つコ…

  5. テニス サーブ

    シングルス

    初めてのシングルスの試合で、準備したい4つの基本戦術

    シングルスの試合、始めて試合に出る時は皆さんも緊張しましたよね。…

  6. テニス スライス

    シングルス

    シングルスに強くなりたければ、まず〇〇から意識しよう!

    強い選手と、シングルスで戦う。怖いようで、でもテニスの一番の醍…

特集記事

  1. テニス 打点

    日々の雑記

    素人が挑戦しないスポーツの、未来は暗い
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスを前にするというのは、「着地で完全にコートの内側に入る」ということで…
  3. 戦術

    テクニックを否定する人は、自分を守りたいだけ
  4. テニス 目

    その他

    「何でもテニス目線」を養えば、アナタの試合力は必ず上がります
  5. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合でプレーに粘りが無い人は、「アゴが上がって上体が開いている」人がほと…
PAGE TOP