シングルス

「記憶力でシングルスを制す」テニスの試合中はデータ収集に勤しむこと

シングルスの試合は一人で戦わないといけない。

ダブルスのように、繋いでおけばパートナーが決めてくれたり、逆にチャンス来るまでパートナーに

任せて、自分は来るべき時に動けば良いわけじゃない。

自分で守って、自分でチャンスを作って、自分で決めないといけない。

 

「記憶力でシングルスを制す」テニスの試合中はデータ収集に勤しむこと

 


 

だから、下手に攻めると守りが手薄になり、やられてしまう。

良い感じで攻めていても、上手くかわされてしまいやすいのが、シングルスの特徴。

だからこそ、ジワジワ攻めていかないといけないのだ。

 

ポジションもジワジワ追い込み、決して焦らないように

そうすることで精神的にも相手を追い込んでいきたい。

でもそうやって追い込んでいく途中でも、相手は何とかその攻撃をかわそうと色んなコースへ逃げようと配球してくる。

その逃げ道をどれだけふさぐ事が出来るか・・・が重要だね。

 

そのために大事なことは、相手がどういう時にどういうショットを打ってくるのか、試合しながら覚えていくこと

例えば、相手のバックハンド側にスライスでアプローチした時、その相手はどのコースに返球してくることが多いのか。

初めて対戦する相手だと分からないが、試合を進めていくと、その辺りの情報は段々集まって来る。

そういうのを覚えておくと、例え一人で戦っていて逃げ道の多いシングルスの試合でも、しっかりと相手を最後まで追い込む事が出来るのだ。

 



 

よく試合中に「今、スコアいくつでしたっけ?」 と忘れてしまう人いるでしょ?

そういう人って、大抵それまでのポイントパターンを覚えて無い人が多い。

「このゲームの最初のポイントは、相手がフォアでこう打って、その後バックであのコースに打って・・・」と覚えておける人はスコアも忘れないもんだ。

「記憶力と学習能力」

これもテニスはとても重要です。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. テニス リターン

    シングルス

    シングルスには、自分というパートナーがいる

    最近のテニスの試合では、コーチングをベンチで受けることが出来る試合があ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合での決定打に!「フォアハンドのダウンザラインショット」を磨く練習で必要な意識5つ

    テニスのシングルスを戦う選手は、ここぞという場面でしっかりストレートに…

  3. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスに強い選手が、ネットプレーで考えていること

    シングルスに強い選手が、ネットプレーで考えていること。これは、…

  4. テニス 確率

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で有効な「ドライブボレー」の使い方4つ

    最近の女子シングルスの試合は、グランドスロークが主体。それでも…

  5. シングルス

    「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り方5つ

    シングルスの試合、ミスの少ないテニスでの粘りは必要。何度も書…

  6. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、なぜダウンザラインのリターンが必要なのか?

    シングルスの試合で、リターンから攻撃していくとき。ぜひ、ダウン…

特集記事

  1. テニス 評価

    メンタル

    試合前に「最低と理想」、の準備は出来ているか?
  2. テニス テニススクール

    テニススクール

    テニススクールのコーチで、「自分が試合に出ていないコーチ」にテニスを習っても、強…
  3. テニス ダブルス

    フットワーク

    ピンチの場面では、相手が打つ前に動いちゃおう
  4. テニス 前衛

    ダブルス

    ただ走り回るだけの男性では、ミックスダブルスで勝てない
  5. 戦術

    自分の試合の中で、「ここでテニスのギアを上げたい!」と思ったときに実践出来ること…
PAGE TOP