テニス ミス

ダブルス

テニスのダブルスの試合、「実際に使っている9割はシングルスコート」という事実について

ダブルスの試合、まずアナタ自身がシングルスと違うと考える点はどこですか?

コートが広い、コート上に2人いる・・・特に、コートが左右に広いという点は、かなり意識していることではないでしょうか。

ラインもしっかり敷かれて、可視化されていますしね。

それでも、実際の試合はというと・・・約9割のボールが「シングルスコート」に収まっているというデータがあります。

プロの試合でも、8割くらい。

これが意味するものについて、考えてみましょう。

 

テニスのダブルスの試合、「実際に使っている9割はシングルスコート」という事実について

 


 

■横幅は2.74メートルしか広くない

実際に、ダブルスコートになることで拡がる横幅は、左右併せても2.74メートル。

これって、実際にプレーする感覚で言えばかなり狭い。

アレーの部分を狙うのは、本当にリスクが高いのでかなりリードしているポイント・ゲームでないと難しいと思います。

ましてやダブルスは相手も2人いるので、誰かしらが触れる守備範囲は広がっているのです。

左右の厳しいコースを突き過ぎて自滅することが無いよう、改めて自問自答してみるとダブルスは強くなります。

 

■強いダブルスはセンターを絞って左右に打たせる

また、強いダブルスペアは必ず2人の間である「センター」を塞いでいる。

並行陣でも2人で2段構えを敷いているので、距離も近く隙が無い。

だからと言って、左右のアレーに近いスペースに打つと、今度は角度を付けた攻撃で切り返してくる・・・。

ダブルスの試合で勝てないペアは、知らず知らずのうちにこういった術中にはまっていることが多いのです。

特に「ダブルスコートは広い」と感じている人は、自滅しやすい傾向にありますので注意が必要です。

 

■むしろ活用したいのは、「縦に長いテニスコート」

縦に長いコートは、しっかり活用したい。

ロブやドロップショット、相手を走らせて触らせる、陣形を崩すショットは、ダブルスで絶対に必要になります。

ダブルスならではの、「2人でどっちが触るか迷う場所」にあえてロブを上げてみるのも、有効な作戦。

この「縦」の揺さぶりがあれば、左右の攻撃はシングルスコートでも充分効いてくる。

左右だけで崩そうとするのではなく、前後の攻撃と混ぜることで、安全かつ効果的にポイントを獲ることが出来るでしょう。

 

ダブルスは、シングルス以上に「組み立てるポイント」を意識しましょう。

ペアと2人でしっかりと話し合って、ラリーの中で「どこで崩して、どこでポイントを終わらせる」かをイメージしておく。

その中で、全てのボールを運ぶ場所はシングルスコート内で充分という感じで、意識してみて下さい。

「シングルスコート限定で、ダブルス練習」をしてみるのもオススメです!

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. ダブルス

    並行陣が出来ると、勘違いしてしまうのはなぜ?

    テニススクールでは、中級以上で並行陣、をやる機会が多いですよね。…

  2. ダブルス

    動きが少ないペアは、なぜ勝てないのか?

    ダブルスの試合で、「勝てないんです…」と悩んでいるペアの方から相談を…

  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスのサーブ&ボレーでスプリットステップする場所は?

    サーブ&ボレー、ダブルスなら並行陣で使う方多いですよね。サーブ…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンをストレートに展開する」メリット5つ

    かつてダブルスの名手として活躍した杉山愛選手。彼女がいつも口に…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ペアで実力差があるときは、逆に活かす道を

    ダブルスペア、自分たちのペアに差がある・・・。自分が上、下、色…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスはいつでも、「お互い様」

    試合って、緊張します。でも、何で緊張していたのかを思い出してみ…

特集記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    1セットマッチ5-5からの試合終盤は、技術以上に〇〇の差が大きく出る
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「150kmでも軽いサーブと、120kmでも重たいサーブ」の違いは、どこから生ま…
  3. メンタル

    ポイントを切り出しても意味が無い、その根本が大事
  4. テニス ダブルス

    その他

    テニスの団体戦で「ベンチコーチとして入ったとき」に、意識したいことはシンプルです…
  5. スマッシュ

    「ダブルスのスマッシュ、打っていない方は何してる?」細かい意識の差が、ダブルスの…
PAGE TOP