テニス フットワーク

ボレー

身体の正面のボレーを、バックボレーで返球する為の必要な意識4つ

身体の正面のボレーは、テニスの技術の中でも難しいモノ。

なぜ難しいか・・・と考えると、やっぱりラケットを動かすのにも窮屈な動きになってしまう、フォアかバックか迷ってしまうという点があると思います。

正面はバックハンドボレーのほうが返球しやすいのは確かですが、出来るだけシンプルにすることで安定感も増します。

今回は4つの項目に分けて、考えてみましょう。

 

身体の正面のボレーを、バックボレーで返球する為の必要な意識4つ

 


 

1.ラケットはあまり動かさない

まずは構えから確認。

ラケットヘッドと立てて、グリップはお腹の前あたり、そしてバックハンドで打つラケット面を相手方向に向けておくことを意識しましょう。

そうすれば、真正面のボールはほとんどラケットを動かさなくても返球できるはずです。

少しだけ上半身をひねれば、逆クロス方向にもコントロールできますね。

両手バックハンドボレーの方も、考え方は同じです。

ラケット面、どちらをバックハンドボレーで使うのかをはっきり意識して構えることが大事。

まずはラケットを「動かし過ぎない」ことを、特に初心者の方は意識してみて下さい。

 

2.慌てて早く触ろうとしない

正面にボールが飛んでくると、ネットプレーに慣れていない人は慌てがち。

この慌ててしまう感じが、より自分でボレーを難しくしてしまう原因になってしまうのです。

焦ってボールに速くラケットを当てたい、と思うと手打ちになって腰が引けてしまいます。

これではコントロールも出来ませんので、しっかりボールをも待って引き付ける意識を持ちましょう。

 

3.返球するボールは山なりに

正面に飛んできているボールを、攻撃していくのは難しい。

まずはしっかり相手に返球して、態勢を整えないといけません。

そうなれば、軌道は自然に山なりになるはず。

少しボールの下を触って、スライスで山なりな軌道で返球できるように意識してみましょう。

しっかり深く返球できれば、相手もなかなか次のボールで攻撃できないはずです。

 

4.上級者は、ぜひドロップボレーのオプションを

3.では攻撃が難しいと書きましたが、上級者の方であればぜひドロップボレーにも切り替えれるようにしておきたい。

相手がベースライン近くにいるときには、正面にきたボールはドロップボレーのチャンス。

テニスでは、常に相手の隙を突く、空いているスペースを意識しておく必要があります。

技術的なコツよりも、「ここで正面に来たら、ドロップだな」と自分で決めておくことが大事。

ぜひ普段のラリーの中から、ドロップボレーのタイミングは探っていけるように準備しましょう。

 

身体の正面に来たボレー、テニスの機会では打つ機会が意外と多い。

ダブルスの前衛では、ストレートに誘ってこの正面のボレーを自分でしっかり打てるようにしておかないと、どんどん狙われてしまいます。

いつもの練習の中で、「ちょっと何球か、正面のボール入れてね」と、練習仲間にお願いしてみませんか?

きっとこんな少しの意識で、良い練習が出来るはずです。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. + POWER CUP について
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「低い位置でのローボレー」が苦手な人は、サイドスライスを覚えて相手をコートから追い出そう!

    テニスにおいて難しい技術の一つは、ネットより低い位置のボレー。…

  2. テニス スライス

    ボレー

    駆け抜けながらのボレーは、シンプルにラケット面作りだけ

    「こんなの、テニスの基本じゃない」と言いながらも、試合で使える技術。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのボレーがコントロールできない」人におくる、最低限の手堅い基本4つ

    「バックハンドボレーだけ、どうしても打てない・・・」という方が、テニス…

  4. テニス フットワーク

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリーでは、ボレー側は常に「ストローク側が後ろ足体重で打つ瞬間」を見逃さないこと…

    ボレー対ストロークのラリー練習、ただつなげるだけでは試合で使えない。…

  5. ボレー

    ローボレー恐怖症に陥っている人は、どうすれば良い?

    テニスにおいて、低い位置でのボレーは難しい・・・。ダブルスが上手い…

  6. ボレー

    「絶滅危惧種を救え!」テニスにおけるネットプレイヤーの未来

    ウィンブルドンとワールドカップ、同じ時期に開催されると面倒くさい。…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    男性ならしっかり打てるようになりたい、「相手バックハンド側へキックするサーブ」を…
  2. テニス シングルス

    ストローク

    ストロークを振り切れない人は、「どこかスウィングの途中で調整」しようとしている人…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    安定感の無い選手のほとんどが、サーブに力を使い過ぎている
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、技術はあってもそれを「使える」人は意外と少ない
  5. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、「球出し練習で先頭」に並ぶ人
PAGE TOP