テニス フットワーク

ボレー

身体の正面のボレーを、バックボレーで返球する為の必要な意識4つ

身体の正面のボレーは、テニスの技術の中でも難しいモノ。

なぜ難しいか・・・と考えると、やっぱりラケットを動かすのにも窮屈な動きになってしまう、フォアかバックか迷ってしまうという点があると思います。

正面はバックハンドボレーのほうが返球しやすいのは確かですが、出来るだけシンプルにすることで安定感も増します。

今回は4つの項目に分けて、考えてみましょう。

 

身体の正面のボレーを、バックボレーで返球する為の必要な意識4つ

 


 

1.ラケットはあまり動かさない

まずは構えから確認。

ラケットヘッドと立てて、グリップはお腹の前あたり、そしてバックハンドで打つラケット面を相手方向に向けておくことを意識しましょう。

そうすれば、真正面のボールはほとんどラケットを動かさなくても返球できるはずです。

少しだけ上半身をひねれば、逆クロス方向にもコントロールできますね。

両手バックハンドボレーの方も、考え方は同じです。

ラケット面、どちらをバックハンドボレーで使うのかをはっきり意識して構えることが大事。

まずはラケットを「動かし過ぎない」ことを、特に初心者の方は意識してみて下さい。

 

2.慌てて早く触ろうとしない

正面にボールが飛んでくると、ネットプレーに慣れていない人は慌てがち。

この慌ててしまう感じが、より自分でボレーを難しくしてしまう原因になってしまうのです。

焦ってボールに速くラケットを当てたい、と思うと手打ちになって腰が引けてしまいます。

これではコントロールも出来ませんので、しっかりボールをも待って引き付ける意識を持ちましょう。

 

3.返球するボールは山なりに

正面に飛んできているボールを、攻撃していくのは難しい。

まずはしっかり相手に返球して、態勢を整えないといけません。

そうなれば、軌道は自然に山なりになるはず。

少しボールの下を触って、スライスで山なりな軌道で返球できるように意識してみましょう。

しっかり深く返球できれば、相手もなかなか次のボールで攻撃できないはずです。

 

4.上級者は、ぜひドロップボレーのオプションを

3.では攻撃が難しいと書きましたが、上級者の方であればぜひドロップボレーにも切り替えれるようにしておきたい。

相手がベースライン近くにいるときには、正面にきたボールはドロップボレーのチャンス。

テニスでは、常に相手の隙を突く、空いているスペースを意識しておく必要があります。

技術的なコツよりも、「ここで正面に来たら、ドロップだな」と自分で決めておくことが大事。

ぜひ普段のラリーの中から、ドロップボレーのタイミングは探っていけるように準備しましょう。

 

身体の正面に来たボレー、テニスの機会では打つ機会が意外と多い。

ダブルスの前衛では、ストレートに誘ってこの正面のボレーを自分でしっかり打てるようにしておかないと、どんどん狙われてしまいます。

いつもの練習の中で、「ちょっと何球か、正面のボール入れてね」と、練習仲間にお願いしてみませんか?

きっとこんな少しの意識で、良い練習が出来るはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス 技術
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットプレイヤーを目指すなら、「軌道を見始めてウォッチ」する力は不可欠

    ネットプレイヤーを目指す人、が意識して欲しいこと。あくまで、自…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    中級者にありがちな、「後ろにお尻が残る形のボレー」の改善策4つ

    「腰が引けてるよ!」というアドバイス、コーチからもらうケース多いんじゃ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    相手の足下、の次はハイボレーをしっかり準備しておこう

    構え直しの重要性を何度も書いて来ましたが、それは特にネットプレーの時に…

  5. テニス サーブ

    ボレー

    今一度、基本から見直したい、「ファートボレーがグダグダになってしまう人」の改善策5つ

    ボレーが上手い人・・・は、ファーストボレーのタッチが上手い。そ…

  6. ボレー

    「とにかくボレーがネットしてしまう」人が改善したい5つのポイント

    せっかく前衛にいたり、シングルスで前に出てもボレーが苦手だと・・・それ…

特集記事

  1. ストローク

    足下に鋭く沈めるストローク、肘の位置をキープ!
  2. テニス コート

    サーブ

    「頼むからサーブ、入れてくれ!」と思う前に・・・アナタには出来ることがあります
  3. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスの試合のタイブレークで勝ちきれない人は、「今までのゲームとは違う場所から…
  4. テニス 守備

    ストローク

    浅いボールをネットプレーに繋げるには、サイドスライスが理想的!
  5. リターン

    相手のサーブを予測する、ことに貪欲になろう
PAGE TOP