その他

「君はパワーポジション、を知っているか?」テニスの基本となる姿勢を覚えよう!

テニスには「構え」の態勢がとても大事。

良い「構え」こそ、最高の準備であり、そこにスプリットステップが加わることで、テニスに必要な素早い反応ができるようになります。

「パワーポジション」という言葉を、聞いたことはありますか?

次の動作に備えて、いかに速い反応が出来るかどうかを考えたときの、最高の構え。

コツを抑えれば、誰でも実践できるこの構えの基本、確認しておきましょう!

 

「君はパワーポジション、を知っているか?」テニスの基本となる姿勢を覚えよう!

 


 

■テニスにおける「パワーポジション」の重要性

アナタの普段のスプリットステップの態勢、どんな格好で行っているか鏡で見たことはありますか?

ぜひ、プロ選手との違いを確認して欲しいのです。

チェックすべき項目は、シンプルです。

 

・スタンスは肩幅はの1.5倍程度、足をしっかり開く

・つま先と膝の向きを同じ向きに揃える、膝がつま先より前にいかない

・膝を45度くらいに曲げる

・背筋を伸ばして、お尻を突き出す

 

この4つのポイントだけ、しっかりチェックしてみて下さい。

鏡の前でチェックして、パワーポジションの完成です。

特に、背筋を伸ばすというのがなかなか意識しないと出来ないポイント。

この態勢、パワーポジションをしっかり作れれば、きっとスプリットステップの効果を最大限に発揮でき、反応の速いテニスができるはずです!

 

■その為に、必要なトレーニングとは?

下半身のトレーニングに合わせて、背筋のトレーニングが必要になります。

なかなか学生の皆さんは「背筋」のトレーニングに馴染みが無いかと思いますが、胸を張り続けるのはかなり力がいるのです。

水の入ったペットボトルを両手に持って、耳の横にセットして椅子の上で上体を倒し、また起き上がるというようなシンプルな筋トレを最初は実践してみて下さい。

そして普段から、背筋を伸ばして胸を張る、アゴを引く、という意識で、電車通学の際も過ごしてみて下さい。

慣れると自然に、筋力が付いている状態になっているでしょう。

いきなり毎日、「筋トレするぞー!」と意気込んでしまうと、まず続きません。

日常生活の中で、5分でも10分でも良いので実行できるよう、またパワーポジションを意識できる場面を作ってみて下さい。

 

■最初に効果が現れるのは、きっと「リターン」です

私は過去に、この態勢を作ることでリターンが得意になりました。

リターンって、要は浅い球出しのようなものなんですが、ボールが速い分だけ焦ってしまうからミスしやすい。

パワーポジションに慣れると、とってもボールが見やすくなります。

すごく調子が良いと、たまにスローモーションのように見えてしまうこともあるくらい。

つまりは守備に余裕が出来るということ。

態勢一つで、必ずテニスの実力はワンランク上がります。

 

スポーツをしっかりしている、トレーニングをしている人は姿勢が正しい。

胸を張ってる状態が自然に出来ているので、「強そう」に見えるのもそのせいかも知れません。

姿勢を良くすると、反応が良くなるだけでなく怪我も減り、体力の消耗も抑えられる。

だからこそ、改めて多くの人に意識して欲しいこの構え。

パワーポジション、自然な構えになれるよう練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. その他

    「テニスの試合が行われる3つのコートサーフェスの戦い方」について、しっかり特徴を確認しておきましょう…

    テニスの試合が行われるテニスコート、大きく分けて3つのタイプがあります…

  2. テニス メンタル

    その他

    アナタの過去が正しかったかどうかなんて、未来と他人が決めてくれるはず

    テニス界にいると、随分と自分の過去に悩んでいる人が多い。実績が…

  3. テニス 観察眼

    その他

    テニスに必要な「コミュ力」って、何?

    テニスが上達するには、コミュニケーション能力。訳してコミュ力…

  4. テニス ウェア

    その他

    「テニスウェアは着れれば何でも良い!」と思っていると、社会人になって「痛い人」になります

    特に男性の方は、思い当たる方も多いんじゃないでしょうか。「誰に…

  5. その他

    テニスの試合は、「総得点数」で劣っても勝てるという事実に目を向けよう

    テニス、卓球、バレーボール、バドミントン・・・。これらのスポー…

  6. テニス メンタル

    その他

    試合で自分のコントロールが割れるショット、を書き出してみよう

    「どうも、今日は調子が良くなった・・・」と、敗因が曖昧になる。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで試合に勝ちたいのなら、「下からボールを持ち上げる」ストロークから脱却しな…
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    新年明けましておめでとう御座います
  3. テニス ダブルス

    ロブ

    ダブルスの試合、クロスロブが有効な場面とは?
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「リードしたら大胆に動く」ことが大前提
  5. テニス 言葉

    戦術

    どこを狙うかの前に、「どこの場所で」打つのか?が大事
PAGE TOP