テニス メンタル

練習メニュー

「おうちで出来る練習」は工夫次第でテニスの上達の助けになります!

「家でも出来る練習は無いですか?」とよく質問を受ける。

素振りが一般的だけど、俺は実際現役の頃あまり家で何かをやったことがない。

だって家に帰るとも「のんびりモード」になって、テニスの事は頭の中から消えるから・・・。

でも学校の試験中や陽が短い冬場なんかは、やっぱり「もっとコートに立っていたい!」って思うことが多いでしょ?

そんな時に何か有効なものはあるだろうか・・・。

 

「おうちで出来る練習」は工夫次第でテニスの上達の助けになります!

 


 

あった!ラケッティングだ。

ラケッティングとはラケットでボールをポンポン上とか地面についたりすること。

サッカーで言うとリフティングみたいなもんだな。

 

もちろんただ上につくだけでは簡単すぎる

そこでまずやってもらいたいのは、スライス回転をかけるラケッティング。

意外とボレーなんかでスライス回転を掛けられない人が多いので、このラケッティングでボールをポーン、ポーンとつきながらそれにスライス回転を徐々にかけていくのは、練習になると思う。

 



 

もちろん、フォア側(手のひらが上側)だけじゃなく、バック側(手のひらが下側)も出来るように!

そしてこれをフォア側、バック側と交互に打ったりすると良い感覚が身に付くと思う。

でもこれが出来なかった人、もしくは回転が不十分な人は一度グリップを確認してみよう。

フォアハンドストロークで持つようなグリップしか握れない人は、このスライスのラケッティングがしにくいはず。

さぁ今すぐラケットとボールを持ってその場でやってみよう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. 練習メニュー

    周りの仲間から、「悪い影響」を受けやすいのもテニス

    一生懸命、練習しているつもりなのに、なかなか上達しない。試合で…

  2. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスコート1面で3列ラリー、を実践する意味って何だろう?

    私がテニススクールでアルバイトコーチをしていた頃、よく生徒さんから聞か…

  3. テニス 客観視

    練習メニュー

    部活やサークルで、「指示待ち集団」になっているみなさんへ

    テニスを練習するチーム、みなさんも所属している方が多いと思います。…

  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    いつものボレーボレーを、実戦的な練習に変える5つのアイデア

    普段、みなさんも練習していると思います。ネットを挟んで、短い距…

  5. 練習メニュー

    テニスにおける予測の練習とは、「記憶力を整理して引き出す練習」である

    テニスにおける予測力、試合に出ている人であれば痛いほどその必要性を感じ…

  6. テニス 構え

    練習メニュー

    「最高のラリー練習方法って?」テニスの試合で使える練習法はシンプルイズベスト

    効果的な練習方法ってないですか?よくそういう質問を受けるんだけ…

特集記事

  1. テニス 準備

    メンタル

    試合前5分で完了する、スタートダッシュに必要なメンタル準備
  2. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出…
  3. テニス メンタル

    サーブ

    試合で使える良いサーブとは、リターンのコースを限定出来るサーブです
  4. テニス スポーツ

    その他

    他のスポーツを経験してきた人が、テニスを始めるメリットについて考えてみる
  5. メンタル

    リアクション上手は、必ず得をする!
PAGE TOP