テニス メンタル

その他

「普通に素振り練習しても、テニスの試合で勝つのは難しい・・・?」だからこそ工夫が必要なんです

テニスの上達において基本となる練習、素振り。

「なんだ古臭い・・・」と感じている人も多いと思いますが、実際にしっかり工夫してやればとても効果的な練習になります。

ただ何も考えずにラケットを振るなんて、もったない!

せっかく全豪オープンも放送しているので、上手く使ってみませんか?

 

「普通に素振り練習しても、テニスの試合で勝つのは難しい・・・?」だからこそ工夫が必要なんです

 


 

■試合をTVで観ながら、カウントのシチュエーションをイメージしながら振ってみる

実際の試合を想定したときに、ラケットを一定の感情で振ることって無いと思います。

勝っているときにはより攻撃的に速く振れるし、負けていれば少しゆっくり振ってボールをつなぐような場面も。

相手のマッチポイントであれば、それこそ身体が固くなってしまうかも知れませんね。

テレビでテニスの試合を観ながら、素振りをしてみる。

実際にラリーしているイメージを持って素振りすることで、その効果は大きく変わってきます。

 

■素振りでもコースの打ち分けを

家の中であまり賑やかに・・・は難しいですが、実際にスタンスも変えながら素振りしてみるとより実戦的です。

コースを打ち分けるような素振り、やったことありますか?

実際のテニスの試合では、何も考えずにラケットを振ることは少ないはず。

しっかりコースを狙うフォーム、スタンス、しっかり意識して素振りをすることで、初めて効果的な練習になります。

 

■準備の速さも、テレビを観ながら素振りをすれば身に付く!

準備も素振り、の一つです。

ラケットを振る動作だけに着目していては、アナタの成長は望めません。

テレビの試合、プロ選手のテイクバックの速さを観てみて下さい。

きっとアナタよりも、かなり速いタイミングで準備を終えているはずです。

テニスにおいて、一般の方や学生の方のレベルの差はこの準備の速度に一番現れる。

ぜひ、素振りをしながら実践でも使えるテニスの動きを身に付けて下さい。

 

全豪オープンはハードコートでの試合。

バウンドの高いサーフェスでは準備の遅さは致命的な問題に。

素振りをしっかり行う、そのラケットを振る前後の動きにどれだけ注力できるか・・・。

アナタの実際のテニスにも、近いものがありませんか?

しっかりした準備、次への構え直し、全ては地道な練習から。

でもテレビを観ながらの素振り、楽しいですよ。

ぜひ怪我しない、近所迷惑にならない程度に、やってみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合は、皆さんも経験してきた「定期テスト」に似てると思う

    皆さんも経験してきた、定期テスト。中間、期末と、まさに今学生の…

  2. テニス 部活

    その他

    アナタのテニスを強くするヒントは、「実は対戦相手が持っている」ことに早く気付こう

    自分のテニスの課題が見えて来ない人。何となくしか分からない人は…

  3. その他

    相手の声に、惑わされるな

    テニスの試合に出ていると、とにかく色々な人がいます。男女、年齢…

  4. テニス 練習

    その他

    身体能力が高い人が、必ずしもテニスが上手くなるとは限らない

    体格も良くて、足も速い、いかにもスポーツマンという感じの人。こ…

  5. テニス ガスケ

    その他

    アナタが「プロテニス選手になりたい」、のであればテニス以外にもこんな特技があると便利です

    私がレフェリーやディレクターとして、日本で開催されるフューチャーズやチ…

  6. テニス メンタル

    その他

    「勝った方が強い。負けた方は弱い。でも次は負けるな!」テニスの試合は続いていく

    俺がコーチしていた東京の大成高校男子テニス部がインターハイ東京都予選で…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    右利きの方のスマッシュは、ラケット右上で打ち終わるから安定感が出てパンチも生まれ…
  2. テニス サイト

    テニス知識

    セルフジャッジのカウントコール、一番自然なタイミング?
  3. テニス リターン

    リターン

    「上級者限定!」ダブルスの試合でリターンするのときに、前衛を足止めする裏ワザ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻めのスライスと守備のスライス、はココを変えてメリハリを付けていこう
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    「記事で書いてあることをやったら、コーチから怒られました」というみなさんへ
PAGE TOP