テニス 錦織圭

ストローク

錦織選手のように「厚いグリップからコンパクトに振り抜くフォアハンド」を身に付けて、プレーの幅を拡げましょう

目次

全豪オープンでベスト8進出!

錦織選手の戦いを観ていると、やはり武器はフォアハンド。

特にコンパクトに振り抜くストロークは厚いグリップで回転数も多く、安定感と攻撃力が両立されているのが特徴です。

「自分には無理・・・」と決めつけず、参考に出来る部分をアナタのストロークにも取り入れていきましょう!

 

錦織選手のように「厚いグリップからコンパクトに振り抜くフォアハンド」を身に付けて、プレーの幅を拡げましょう

 


 

1.厚いグリップと打点、スィングスピードを整理して考える

まずはフォアハンドストロークのグリップを確認。

「厚い握り」と呼ばれるウエスタングリップを身に付ける為には、打点を前に取りスィングスピードを上げる必要があります。

ボールの下~後ろを擦る、と言うよりはしっかりつぶして振り切るようなイメージが求められます

パワー、要りません。

大事なのは、アナタ自身がグリップと打点、スィングスピードを調整しながら、「これだ!」という場所を見つけることが大事です。

 

2.ワイパースィングでトップスピンの回転をかけよう!

もう一つ、大事なポイントはワイパースィングです。

その名の通り車のワイパーのような動きで、フォロースルーが前に伸びずにラケット面がボールを打った後上に抜けていくようなスィング。

動画や画像検索で、ぜひ探してみて下さい。

錦織選手はこのスィングが抜群に上手い。

コンパクトなスィングが出来ると、攻撃にも幅が出来て次への準備も早い

その為に、このワイパースィングの習得は欠かせません。

 

3.どうすれば錦織選手のような鋭いショットが身に付く?

まずは、観察です。

グリップもそうですが、アナタなりに、しっかり錦織選手の特徴を掴んでみて下さい

人それぞれ、観るポイントは異なり、それが良いんです。

私がいつも錦織選手のフォアハンドストロークで注目しているのは、テイクバックの小ささとそのラケット面の向き。

必ず左手を添えて小さく引いて、ボールを打つラケット面がしっかり外側を向いていますよね?

これが鋭い回転の源泉だと思います。

アナタはどこに、注目して観るか・・・で、上達のスピードも変わるはずです。

 

テニスはどんどん、盗みましょう。

このサイトで紹介したアイデアも、それ自体で完結するものはほとんどありません。

参考にしつつ、身の周りやプロ選手の打ち方を研究して、真似てみる。

試行錯誤して行けば、必ず道は拓けます!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークは、「インパクトと同時に曲げた膝を伸ばしていく」と威力が増しやすい

    両手でのバックハンドストローク、安定感はあるけどイマイチ攻撃力が無い・…

  2. テニス リターン

    ストローク

    ボールに合わせること、を止めてみよう

    テニスはボールを見て、動いて、止まって打ち返す競技。最初はこれ…

  3. テニス シングルス

    ストローク

    テニスの試合でのストローク、「勇気があれば振り抜ける」わけではなく・・・ですよね?

    トップスピンでストロークを打つ時、当たり前だけどトップスピンの回転が掛…

  4. テニス 予測

    ストローク

    自分のテニスの調子が「良いとき、悪いとき」には、試合中にどうやって調整すれば良い?

    試合の中で、調子が悪いと感じるのはどんな時か?きっとコントロー…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで「ライジングショット」を打ちたいなら身に付けるべき4つの基本

    昨年からの錦織選手の活躍、テニスファンならずともテレビに観入ってしまう…

  6. ストローク

    鋭く足下に沈む攻撃的なストロークは、「軌道の頂点がネット手前」に設定されている

    相手が前に出て来ているから、しっかり足下に沈めたい。自分では良…

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    夏場の試合に必要な、体力温存策5つ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのサーブで、もっとテニスの試合は楽になる!」相手から主導権を奪える理由…
  3. テニス テイクバック

    ストローク

    バックハンド側に高く弾むストロークは、「絶対に下がって打たない」ことを意識してい…
  4. テニス チャンス

    練習メニュー

    試合に強くなる練習って、どんな練習?のヒントになる5つの視点
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「練習中、新しい事にトライしてる?」練習環境を見直すとテニスはもっと強くなる!
PAGE TOP