戦術

「ネットを挟めば敵なんだよ」テニスの試合は技で相手をねじ伏せる競技です

皆の普段の練習メニューはどんな感じだろう。

ボール出し練習も入れるだろうが、やっぱりラリー練習が殆どだと思う。

試合形式はそんなに大人数で出来ないからね。

その時の練習相手はどんな人?

仲は良い?

いつも一緒にやってる相手かな?

 

「ネットを挟めば敵なんだよ」テニスの試合は技で相手をねじ伏せる競技です

 


 

「一緒に強くなろう!!」と励まし合える仲間と練習出来ることは、素晴らしい。

だけど、打ち合っている以上、相手は敵なんだからラリー練習と言えども、やっぱり相手に何かをしないといけない。

お互い相手を気持ちよくラリーさせるようなショットばかりじゃ、試合の時にも倒したい敵の調子を上げるテニスになってしまうよ。

もちろん、限られたスペースの中でのラリー練習だから、右に左に相手を揺さぶったり出来ない場合が多いと思うし、攻撃的に打とうとし過ぎてミスばかりするのもダメ。

じゃあラリー練習の中ではどんなことをして打ち合っている相手に、「ん?なんかやりにくいな・・・」と思わせることが出来るだろう

まずは緩急をしっかりとつけること。

特にゆっくりのショット、これをメインに行いながら打ち込むチャンスが来るのを待って、いざチャンスが来たら自分の持っている速いショットを咄嗟に切り替えて使えるようにする。

黙々と同じ所に打ち続けるラリー練習していても、この流れで行えば試合の流れやイメージも掴み易い。

 

それからショットの種類を変えてみるのも重要だね

トップスピン系のストロークを打ちながらスライスを混ぜるなんてことは必ず練習しておこう。

特にスライス打った後にしっかり踏み込んでトップスピンを掛けられなくなる人って多いからね。

トップスピンから急にスライス、スライスラリーから急にトップスピンで打ち込み・・・・などの練習は必須!

 



 

軸足の切り替えもしっかり練習しておきたい

後ろ足を軸足にしたオープンスタンス系のラリーから、一気に前足を軸にした踏み込み系のライジングショットは何度も練習しながら身体に覚えさせないと試合では絶対ビビって使えない。

とにかく色んなショットの組み合わせや切り替えを行いながら、打ち合っている練習相手がどんな時にやりにくそうか観察しておこうね。

仲の良い練習相手でも、打ち合っている以上は敵として調子を落とさせるつもりでラリー練習を行おう。

でも、その練習相手も同じように色々仕掛けてきたら、それこそ良いラリー練習に発展していくよ。

「力を合わせて、ラリーを続けようね!」

なんてラリー練習は初心者のうちだけ!

ラリー練習は戦いだ。

相手をぶっ潰せ!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. 戦術

    前衛同士のビビらせ合い、に負けないように

    私は何度も、「ポーチに出ましょう!抜かれても良いので」と書いて来まし…

  2. 戦術

    「自分と試合やるの、やだろうな」

    と、いかに相手に思ってもらうかどうか。自分自身にも、暗示をか…

  3. 戦術

    執拗さで、対戦相手は感情的になる

    テニスの試合で、みなさんは相手の感情、感じることが出来てますか?…

  4. テニス ミス

    戦術

    緻密なコントロールこそ、試合では最高のプレッシャーになる

    相手にやられて、一番嫌なこと。みなさんは、何でしょうか?…

  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で対戦相手の特徴を掴むなら、「最初の対応の癖」をしっかり把握して覚えておくこと

    よく、「相手を観察しろって言うけど、どこを観れば良いのか分からない」と…

  6. テニス 練習

    戦術

    前衛でプレッシャーをかけるときは、必ずウォッチの準備を

    自分がネットで、プレッシャーをかけるとき。相手の視界に入って、…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「必須グリップチェンジ」の為に、ニュートラルな状態で待つことがテニスの試合では必…
  2. 戦術

    出来そうなことしかやらない、だから勝てない
  3. テニス トレーニング

    メンタル

    どんなに良いテニスをしていても、「試合に勝利」という結果が出ないと自信もプライド…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが安定しない・・・と感じている人の問題点は、「軌道が低くて直線的」な…
  5. ストローク

    「あなたは好きな打点を選べますか?」試合でとっさにコースを変えるテニスの技術、磨…
PAGE TOP