テニス ボレー

ボレー

「テニスでは意外とコレが難しい!」ハイボレーを安定させるコツのまとめ記事7つ

簡単そうに見えて、試合ではまったく使い物にならない・・・。

そんなショットの一つが、「ハイボレー」じゃないでしょうか。

胸から頭の上くらいの高さのボレーは、実は自由に打てる分非常に難しい。

その難しさを解消させるコツ、をまとめた記事を今回集めてみました!

 

「テニスでは意外とコレが難しい!」ハイボレーを安定させるコツのまとめ記事7つ

 


 

・テニスのネットプレーで、「ハイボレーで横回転をかける」ことが上級者への大事なステップです

回転をかけることで、必ずハイボレーは安定します!

ぜひスライスの横回転を皆さん、覚えましょう!

 

・「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、アングルの発想とは?

ハイボレーは、守備でも活用出来る便利なショット。

特に下がりながらのバックボレーは難しいので、しっかり練習しながら「武器」に育てていきましょう。

 

・中級と上級の差、ハイボレーをふかしてアウトしてしまう人は、「横向きの抑え」が足りない人がほとんど

ボレーの基本である横向きは、ハイボレーこそ有効な技術。

しっかり相手に背中を向けるくらい、意識して実践してみましょう!

 

・「バックのハイボレー強化!」テニスで一番力は入らないショットの対策とは?

力が入り辛いショット、バックハンドのハイボレー。

かと言って、力任せな感じにだけはならないようにしましょう。

 

・「せっかく作ったチャンスを・・・」テニスのハイボレーをふかしてしまう人へ贈る5つのコツ

ハイボレー=チャンスボール、という感覚は非常に危険です・・・。

 

・「スマッシュできるボールも、ハイボレーで処理」テニスの試合でやってませんか?

ハイボレーが得意な人は、実はスマッシュ出来るボールもハイボレーで処理しがち。

メリハリを付けて、しっかりスマッシュ優先で試合は攻撃していきましょう。

 

・スマッシュなどの頭上のショット、「オーバーヘッド系の処理が怪しい人」の特徴を見極めよう

ハイボレーが苦手な人、もたくさんいます。

試合では積極的に弱点を見抜いて、突いていきましょう。

 

ハイボレーの技術、実はテニスの試合結果を大きく左右する。

しっかり打てれば攻撃出来るし、ミスすれば相手の挽回のチャンスを与える。

つい、練習で後回しにしがちなショットですが、この機会に意識高く持って頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    「サービスダッシュとも言うけれど・・・」テニスで自分を変えたければ、時には思い切った行動を!

    サーブ&ボレーを本気で練習し始めたのは、20歳過ぎてから。それ…

  2. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を

    良いボレーって、どんなボレーか。私は、強烈な強打のボレーではな…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーを逆クロスに打つには、ラケットをグリップから出していくこと

    バックハンドボレーを逆クロス方向に打つ。聞くだけで、難しく感じ…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付けよう

    ポーチボレーで、前衛として攻撃していくのはダブルスの基本。特に…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    毎回毎回、「前に踏み込むボレー」なんて、試合では無理です

    より、実戦的に考えるなら、ボレーはどうあるのが望ましいでしょうか?…

  6. テニス ロブ

    ボレー

    ネットにいる相手に向かって、沈めて前に出る勇気を持てる選手は強い

    「あ、この人は試合慣れしているな」と、感じるプレー。みなさんは…

特集記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合で序盤のゲームでは、「セオリーの逆」を早めに相手に見せておくと精神的…
  2. メンタル

    フラットな目線を保つ
  3. テニス スマッシュ

    メンタル

    試合で使えるメンタルの強さを身に付けるなら、眼光鋭く相手を睨む癖を付けよう
  4. テニス リターン

    ストローク

    自然とボールは伸ばすのに、最適な方法はシンプルです
  5. テニス 打点

    メンタル

    相手が「切れた」から、自分も「切れる」選手は、テニス選手として恥ずかしい
PAGE TOP