スマッシュ

自分のスマッシュをワンランクレベルアップさせたければ、「角度を付けて絶対に触らせない」ようなコースを狙おう!

スマッシュをしっかり「決める」ようになれる、レベルアップしていく為には、何が必要か。

ある程度テニス歴もあり、試合に出ている人であれば、まずしっかり相手に「触られない」ようなスマッシュを打ちたい。

しっかりネット近く、サービスラインより前で打てるときにはポイントを終わらせる意識が大事。

必要なのは、スピードよりもコース。

もっと言えば、スマッシュの「角度」が大事です。

 

自分のスマッシュをワンランクレベルアップさせたければ、「角度を付けて絶対に触らせない」ようなコースを狙おう!

 


 

■スマッシュは、「触られない」ことが大事!

レベルの高い試合、相手では、スマッシュは触らせてもらえない。

そんな経験、ありませんか?

角度を付けたスマッシュは、1バウンドして2バウンド目はもう隣のコートや柵の外。

そんなスマッシュを、アナタ自身意識して打てるように練習しないとレベルアップしない。

いつまでも深く、球速のあるスマッシュだけ、ではテニス選手として未熟です。

 

■角度を付けたスマッシュは、身体の向きを正しく作れば打てる!

ネット近くのスマッシュ、をアレーにしっかり打ちたい。

角度を付けるには、自分の身体の向きをしっかり意識しましょう。

横向きを作り、ボールに対して「横に入っていく」ようなイメージが大事です。

真正面を向いている・・・なんて、もってのほか。

しっかり横から入って、そのまままっすぐ打てば、自然に角度は付けられる。

相手に打つコースがバレても、2バウンド目が絶対に触れないようなコースにスマッシュを打てればOK。

試合に勝てる選手は、こういうスマッシュが打てるのです。

 

■「コートの外にボールを出すと面倒・・・」という気持ちは、捨てる

アナタも経験、無いですか?

スマッシュを打ってコート外に出して、ボールをロストさせてしまう。

これを怖がってはいけない。

遠慮なく打って、拾いに行けば良いだけの話。

それも、拾いに行っている時間は、アナタの時間でもある。

スマッシュでポイントを獲って、相手はプレッシャーに感じる時間が長くなるし、アナタ自身は成功体験を感じる時間が長くなる。

コートの外に出るスマッシュ、良いじゃないですか。

触らせないという意味では、理想的です。

 

確かに、外に出たら確実にボールを探すのが困難・・・という環境のコートだと、ちょっと気持ちが引いてしまう。

角度を付けたスマッシュって、周りのコートにも若干迷惑になりますしね。

でも、アナタ自身「打てる技術」はしっかり持っておきたい。

角度を付けたスマッシュが打てると、相手もコート外を警戒して走りますので、今度はセンターが空いてくる。

メリハリを付けて、駆け引きが出来るようになるとアナタのスマッシュは、一段レベルアップ、です!

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. Note はじめました
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス 客観視

    スマッシュ

    なぜ私は深い位置からのスマッシュ、にこだわり続けるのか?の理由について

    基本的に、安定志向で粘り重視。こういう視点で、このサイトをご覧…

  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュで「回転をかけて相手を攻撃する」ための5つのコツ

    スマッシュでしっかり相手を攻撃していく。その為には、振り切って…

  3. スマッシュ

    強いスマッシュを打ちたければ、腕を振ってはいけない

    ここを勘違いしていると、いつまで経ってもスマッシュは上達しない。…

  4. スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるためには、「自分が打つ場所を、相手が打った瞬間に決める」決断力が大事です

    プロ野球の外野選手、高く上がったフライの捕球を観ているといつも感じます…

  5. テニス

    スマッシュ

    「スマッシュ上達したキッカケ」は、スポーツ全般に当てはまる上達のコツ

    スマッシュって難しい。難しいけどちゃんと打てれば攻撃ショットと…

  6. スマッシュ

    スマッシュがしっかり振り切れない人は、「反対の手でラケットをキャッチ」する癖を付けよう!

    スマッシュを振り切る、ことの難しさ。試合に出ている方なら、結構…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で「並行陣から引き出したチャンスボール」を、どう後衛から攻めるか?…
  2. テニス リターン

    リターン

    「左利きのサーブが苦手…」な人に贈る、すぐできるリターン意識改革術
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップショットは、「踏み込んで高い打点から打つこと」で、より相手は動けなくなる…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝ちたければ、「サービスごとのポイント獲得率」をしっかり意識しまし…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣が上手くいかないペアに、ありがちな特徴5つ
PAGE TOP