テニス メンタル

練習メニュー

毎日のテニスの練習で1つで良いから、「新しい気付き」を持つ癖を身に付けよう

練習を自分の中で、習慣化してしまう。

これはとても、怖いこと。

以前にも書きましたが、練習は慣れてしまっては意味が無い。

それでは調整、のようなもの。

改めて、上達する人はこういう意識を持っている、ということをアナタも覚えておいて欲しいのです。

 

毎日のテニスの練習で1つで良いから、「新しい気付き」を持つ癖を身に付けよう

 


 

■発見は人から与えられるものではない、自分から

仕事でも勉強でも、新しい気付きがあったときは嬉しいもの。

テニスでも、そうですよね。

きっとテニスを始めたころには、アナタ自身その感覚がたくさんあったはず。

バックハンドのコツをつかんだ、サーブの打点を見つけた、自分自身で気付いてレベルアップしていったはず。

ですがテニス歴が長くなるにつれて・・・そういう感覚、鈍ってきてはいませんか?

 

■貪欲な姿勢と視点が、新しい気付きを生む

ある程度テニスが出来る、打てるようになってきたら、よほど感性を研ぎ澄ましていないと気付きは生まれない。

初心者の頃は、周りについていこうと必死じゃないですか。

だから自然と、貪欲になる。

ですが中途半端にテニスが出来るようになってしまうと、この姿勢は薄れていくし、気付きも鈍感になる。

きっとこれがアナタの成長を阻害している、一番の要因でしょう。

 

■「なぜ、この練習をするのか?」と問いかけてみる

ショートラリーからボレーボレー、ストレートラリーにクロスラリー。

何も、「絶対にやらないといけない練習」ではありません。

もっともっと、アナタやアナタのチームで決めて良いこと。

新しい気付き、があればどんどん考えて提案して良い。

今まで通りで良い、が一番まずいことを覚えておきましょう。

きっと新しい発見、たくさんこれからも生まれてくるはずです。

 

テニスの成長が早い人は、何かにつけて「感じる力」がある。

でもそれって、個人差があるから仕方ない・・・と思っては、ダメ。

強いチームは、チーム全体で貪欲な姿勢がある。

新しい気付き、は上の年代やキャプテンからどんどん、発信しておきましょう。

新しいことに気付く雰囲気、はチームで必ず浸透出来ます。

そのときは、きっと強いチームになっているでしょう。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス コントロール

    練習メニュー

    「シンプルな練習にポイント要素を入れる」テニスのストロークの基本練習メニュー

    シンプルな練習メニューですが、ダラダラやるのではなく目的意識と競争意識…

  2. テニス 試合

    練習メニュー

    大人になっても平気で練習に遅刻する人は、最高にダサい

    みなさんの周りでも、いませんか?学生時代ならまだ許されたかも知…

  3. テニス リターン

    練習メニュー

    人数が多いときに、「つなぎのストロークとボレーの基礎練習」がを同時に実践する練習メニュー

    人数が多い部活で、ストロークとボレーを両方練習したい。そんなと…

  4. テニス 練習メニュー

    練習メニュー

    リターンダッシュの駆け引きを身に付ける、実戦的な練習メニュー

    シングルスの試合の突破口になる、リターンダッシュ。…

  5. テニス ルール

    練習メニュー

    1日5分間で良いから、「テニスについて真っさらな頭で考える」時間を作ろう

    テニスについて、考える。「ちゃんと考えてるよ!」と言う人もいる…

  6. 練習メニュー

    ダブルスの動きを鍛える、2対2のボレー対ストローク練習

    ダブルスの試合、前衛と後衛がめまぐるしく入れ替わる。これが硬式…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「回転系サーブを覚えよう」テニスの試合で使うにはグリップと身体の向きの調整を!
  2. テニス リターン

    フットワーク

    「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身に付ける為に
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「パッと見、凄いサーブだけど実は試合で使えない」残念なサーブの特徴5つ
  4. テニス 試合

    シングルス

    「冬場の戦いは、シコラーに不利」という現実
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分が主語のテニスを、いかに楽しめるか
PAGE TOP