テニス メンタル

サーブ

「今すぐ、サーブの威力をアップさせたい!」人は、一度この呼吸法を試して欲しい

サーブの威力を強くしたい!

と、思っていない人はいないと思います。

ですが、今の自分のサーブを変えていくのも勇気が要るし、もっと弱くなってしまうかも・・・。

打ち方を変える前に、一度呼吸の方法から変えてみませんか?

リラックスしてサーブの威力、アップするかも知れませんよ。

 

「今すぐ、サーブの威力をアップさせたい!」人は、一度この呼吸法を試して欲しい

 


 

■息を吐きながら打つ、だけどポイントは・・・?

よくテニスでは、「息を吐きながら打つ」ことが良いと言われています。

ですが、特にサーブは「フッ!」と息を吐いたら余計な力が入ってしまうことも多い。

そこで私のオススメは、息を吐きながら打つ、よりも息を吐いた後に打つ、ということ。

「フーッ」と吐き始めて、1秒後くらいにボールを打つように、息を吐いてみて下さい。

息を吐くタイミングを早くしてみる、感じですね。

 

■息を吐くことで、サーブの緊張も和らぐ

サーブを打つときほど、緊張感が高まる場面は無い。

ブレイクポイントのセカンドサーブ、もまさにそうですよね。

息を吐く、というのはサーブのルーティンの中にもぜひ取り入れて欲しい。

緊張を和らげていくのに、メンタルの強さは必要無い。

必要なのは、具体策です。

 

■本当にサーブの威力、アップするの?

こんな小さいことで、威力はアップするの?

と思っていた方、ぜひ一度試してみて下さい。

息を吐く、それもトスアップでボールを離したタイミングくらいに吐いてみることで、きっと良い伸びのあるサーブになります。

サーブの威力って、ただ速さだけじゃない。

速さ以上に、大きくラケットを振れることで伸びとコントロールも生まれてくるでしょう。

 

呼吸法、意外と見落としがち。

それってすごくもったいないこと。

身に付けた技術も、しっかり試合で発揮出来ないと意味が無い。

その為に、リラックス出来る方法はたくさんある。

アナタなりに、探してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうしても安定しない」試合で全く入らなくなったときの、緊急対応策5つ

    セカンドサーブが入らずに、気が付けば0-30、0-40・・・。…

  2. サーブ

    セカンドサーブで行き詰まったら、この作戦

    試合の中で、セカンドサーブで行き詰まる。みなさんも経験、無いで…

  3. テニス マナー

    サーブ

    テニスの試合で、「フットフォルトの反則に鈍感な人」は、今日からすぐに直しましょう!

    この問題に関して、鈍感な人が多すぎる。それは私が審判の活動をし…

  4. サーブ

    ファーストサーブが入らない、本当の理由

    ファーストサーブが、試合で入らない。この危機感について、なかな…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?

    例えば、サーブ。皆さん、の周りにサーブが得意な人、試合で武器に…

  6. サーブ

    サーブを打つ前、ボールはラケットのどこに当てる?

    みなさんはサーブを打つ前、どんな構えを意識していますか?恐らく…

特集記事

  1. 戦術

    相手の武器は、全力で潰しにいくこと
  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合の中で隙だらけな人は、「スマッシュを打ったらポイントが終わる」と思っているか…
  3. サーブ

    安定感のあるスピンサーブを身に付けたいなら、「ボールを捉えてから手のひらを外側に…
  4. ボレー

    テクニカルなアングルボレーも、狙いは常に身体の近くに
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「楽ちんボレーは、構えで決まる」プロテニス選手の肘の形を注意して見ると・・・?
PAGE TOP