テニス メンタル

サーブ

「今すぐ、サーブの威力をアップさせたい!」人は、一度この呼吸法を試して欲しい

サーブの威力を強くしたい!

と、思っていない人はいないと思います。

ですが、今の自分のサーブを変えていくのも勇気が要るし、もっと弱くなってしまうかも・・・。

打ち方を変える前に、一度呼吸の方法から変えてみませんか?

リラックスしてサーブの威力、アップするかも知れませんよ。

 

「今すぐ、サーブの威力をアップさせたい!」人は、一度この呼吸法を試して欲しい

 


 

■息を吐きながら打つ、だけどポイントは・・・?

よくテニスでは、「息を吐きながら打つ」ことが良いと言われています。

ですが、特にサーブは「フッ!」と息を吐いたら余計な力が入ってしまうことも多い。

そこで私のオススメは、息を吐きながら打つ、よりも息を吐いた後に打つ、ということ。

「フーッ」と吐き始めて、1秒後くらいにボールを打つように、息を吐いてみて下さい。

息を吐くタイミングを早くしてみる、感じですね。

 

■息を吐くことで、サーブの緊張も和らぐ

サーブを打つときほど、緊張感が高まる場面は無い。

ブレイクポイントのセカンドサーブ、もまさにそうですよね。

息を吐く、というのはサーブのルーティンの中にもぜひ取り入れて欲しい。

緊張を和らげていくのに、メンタルの強さは必要無い。

必要なのは、具体策です。

 

■本当にサーブの威力、アップするの?

こんな小さいことで、威力はアップするの?

と思っていた方、ぜひ一度試してみて下さい。

息を吐く、それもトスアップでボールを離したタイミングくらいに吐いてみることで、きっと良い伸びのあるサーブになります。

サーブの威力って、ただ速さだけじゃない。

速さ以上に、大きくラケットを振れることで伸びとコントロールも生まれてくるでしょう。

 

呼吸法、意外と見落としがち。

それってすごくもったいないこと。

身に付けた技術も、しっかり試合で発揮出来ないと意味が無い。

その為に、リラックス出来る方法はたくさんある。

アナタなりに、探してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブは、絶対にファーストサーブより遅く打たないといけない?

    ふと、考えてみる。自分のサーブの調子が良いとき、というのはこう…

  2. サーブ

    サーブを今すぐ力強く、安定させるには…?

    意外と忘れがちな、サーブの基本。ラケットの振り方の前に、持ち方…

  3. サーブ

    ダブルスでサーブを打つ順番って、意外と大事

    ダブルスの試合で、どっちの選手からサーブを打つのか。みなさんは…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブトスが不安定」だとテニスの試合でリズム感が生まれない・・・

    サーブが安定しない人の原因っていくつかある。おかしいフォームっ…

  5. テニス スポーツ

    サーブ

    「サーブとストロークは一緒なんだよ」テニスの試合では両方のリズムが影響し合う

    サーブは入れないといけない。そんなこたぁ、誰でも知ってるよね。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝つには、「サービング・フォー・ザ・セット」を乗り越えないといけない

    あと1ゲーム、キープすれば試合は終わり。サービング・フォー・ザ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    ダブルスの試合で、「センターにサーブを打ちたいなら、センター寄りに立つ」基本を、…
  2. テニス メンタル

    戦術

    知っておいて損は無い、「全員から負けにくくなるテニス」はある
  3. テニス コート

    練習メニュー

    テニス部で団体戦に挑む為に、「直前の1ヶ月間」はどんな練習が効果的?
  4. ストローク

    「ショートラリーで攻撃力アップ」ウォームアップからテニスの試合に必要な技術は身に…
  5. テニス メモ

    日々の雑記

    「本音でメルマガ」を始めます
PAGE TOP