ストローク

テニスの試合で、「コントロール良くストロークを打ち続ける」為に必要なターゲット意識とは?

テニスの試合でコントロールが良い人、絶対に強い。

うらやましいくらいに、コートの端、端、にコントロール出来る技術は、どうすれば身に付くのか?

意外と、練習よりも「意識付け」だけで改善出来る部分はあるかも知れない。

諦める前に、まずこの話を聞いてもらえればと思います。

 

テニスの試合で、「コントロール良くストロークを打ち続ける」為に必要なターゲット意識とは?

 


 

■打つ前から相手の存在、気にし過ぎていないだろうか?

試合に慣れていない、勝てない選手ほど自信が無い。

すると、どうなるか。

つい相手の顔やポジション、ばかり試合で打つ前から気になってしまう。

自分が打つことに、集中できていない、全部のボールに追いつかれるんじゃないかという不安にかられながら、ショットを打っている。

これではコントロール、向上する訳が無い。

そう思いませんか?

 

■相手はいないもの、として考えて打ってみる

私は試合の中で調子が悪い、まずいと感じたときには、この感覚に立ち戻る。

球出し練習で打つように、反対側のコートには「誰もいないもの」として打っていく。

その方が、自分が狙った場所にしっかりボールを運べることが出来るような気がします。

イメージトレーニングとして、まずは自分の頭の中で目と閉じて打ってみましょう。

きっとコントロール、良く打てるイメージが湧いてくるはずです。

 

■良いショットを打てれば、相手がいても関係無い!

実際の試合では、相手がいる訳ですから打って終わりではない。

ポジションを確認しながら打つ、ことも、もちろん大事です。

ですが、自分が決めたコース、選択したショットに、迷いがあっては威力が出ない。

相手がいても、試合ではまず、自分が良いショットを打つことにだけ集中すれば良いんです。

 

試合では、相手を過大評価しないこと。

相手のポジション、走力を意識し過ぎる悪い癖は、この機会に卒業しましょう。

アナタのショットを、しっかり最大限発揮するには意識を工夫すること。

もちろんベースとなる技術のレベルアップも大事ですが、こういった工夫で向上する技術もたくさんあるはずです!

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    バックハンドストロークが弱々しい時、後ろ足が上がってませんか?

    ストロークで押されて失点する時は、ほとんどバックハンド。バック…

  2. テニス 準備

    ストローク

    高く弾むチャンスのようなボール、はどの高さでストロークするのが良い?

    高くバウンドしたボール、これをストロークで打ち返す。グランドス…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で「先に走らされてるな・・・」と感じたら、ラリーの中でイーブンに戻すことを意識しましょう…

    ストロークで実力差があると、どうしても受け身になって「走らされる」こと…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで強力な武器になる、「フォアハンドのライジングショト」を鍛える5つのコツ

    ストロークを武器にしたい、強化したい人は、まずこの技術をレベルアップさ…

  5. テニス 練習

    ストローク

    テニス初心者の方にありがちな、「ストロークで肘が後ろに残る形」を修正しよう

    テニスで「手打ち」と呼ばれる現象。そのほとんどは、肘から先の腕…

  6. テニス 戦術

    ストローク

    両手バックハンドストローク、の人こそ片手のスライスも練習しよう

    昨日の夜、錦織選手の試合を観戦していた方も、多かったんじゃないでしょう…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    いつの間にか、「自分よりレベルが低い人だけ」を見て、自分を安心させていませんか?…
  2. テニス ストローク

    リターン

    リターンに安定感がある人が意識している、ある基本について
  3. テニス ダブルス

    戦術

    相手の調子を見るには、ポイント間に目を合わせることが一番
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    ボールが浮いたら、「すぐに態勢を低くする」だけ守備力は上がる
  5. テニス メンタル

    ロブ

    テニスの試合で有効なロブショットは、「ショット自体の精度よりも打つタイミング」で…
PAGE TOP