テニス ボレー

ダブルス

ダブルスの試合では、「リターンをサイドアウトさせてこそ」前衛の勝利と考えよう

ダブルスの試合、前衛の仕事は相手にプレシャーをかけること。

ではそのプレッシャーが効いているかどうか・・・は、どうやって測れば良いのか。

この視点で考えると、一番仕事が出来たときの相手のリターン、イメージ出来るはずです。

すごく前衛にとって、快感な瞬間なんですよね。

 

ダブルスの試合では、「リターンをサイドアウトさせてこそ」前衛の勝利と考えよう

 


 

■リターンは前衛が気になると、クロスに引っ張り過ぎる

私も経験がありますが、動く前衛が目に入るとクロス方向へ引っ張りたくなる。

「触られたくない!」と考えると、厳しいコースを無理に突いていこうという感じになりますよね。

これが、リターンミスの要因になる。

サイドアウトさせるのは、サーバー側の前衛の仕事、です。

このサイドアウトこそ、前衛が一番仕事をした証なんです。

 

■前衛は相手が打つ前に、フェイント、前方向へのステップ

前衛の動きが上手い選手は、自然にそれがプレッシャーになる。

相手が打つ前に、細かいフェイントを入れたり、駆け引きを仕掛けてくる。

見つからないようにポーチ、なんて出来ないのであしからず。

相手の目線に入って、そこからが勝負!

勝利の証としてサイドアウト、またはネットに引っ掛けるようなリターン、があるんです。

 

■サーブの威力なんて、小さいもの

私の感覚からすれば、一般のレベルの試合のサーブなんて大差は無い。

むしろ差となって現れるのは、前衛の力です。

ボレー力があるかどうか?は、これもまた大した差ではない。

しっかりプレシャーをかけようという意図、想いがあるかどうかです。

責任感のある前衛がいるサーバーは、それだけでキープ率が上がる。

アナタは・・・どうですか?

 

ダブルスの試合は、前衛で決まると言っても良い。

何度も書いてきましたが、サーブをキープ出来ないのは前衛の責任です。

遅いサーブなら、時間があるからより動きやすいじゃないですか。

ストレートを抜かれても、気にしない。

だってそれも、プレッシャーが効いている・・・から、起こること、なんですから。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. ダブルス

    「技術だけじゃダメってことか」とダブルスで感じれば、テニスの試合はまだまだ勝てるようになる!

    現役時代、試合の殆どがシングルスだった。ダブルスもたまには出て…

  2. ダブルス

    相手の前衛をマークする、のも前衛の大事な仕事

    相手の前衛がポーチに出られて、決められてしまう。これを、ただの…

  3. テニス ガット

    ダブルス

    「社会人テニスのダブルスでも、ぜひ身に付けて欲しいIフォーメーション」は試合でとても有効!

    「Iフォーメーション」と聞いて、アナタはどんなことをイメージしますか?…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    草トー女子ダブルス大会の壁、「デッドゾーンの魔術師」への対抗策とは?

    学生の皆さんは、もしかしたら経験が無いかも知れない。一般の方、…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ネットに出られると厄介な、「ボレーをつないで手堅くプレーする相手」に対抗する作戦とは?

    ベテランプレイヤーでダブルスが得意な選手、社会人の方で本当に多い。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    テニススクール

    覚えることより、使えることを増やしていこう
  2. テニス 客観視

    サーブ

    「テニスのマナー、しっかり分かってるな…」と思われる、相手サーバーへの配慮のポイ…
  3. テニス ストローク

    リターン

    速いリターンで、サーバーはリズムを崩していく
  4. ボレー

    ボレーは鋭さを増す、簡単な方法とは?
  5. テニス フットワーク

    ストローク

    フットワークが良く足に自信がある選手は、「コンパクトなフォーム」を身に付けると、…
PAGE TOP