テニス 部活

その他

明日、大一番の試合があるなら、「今まで自分に関わってきた全ての人の為に」戦い抜こう

アナタは今、テニスをプレーしている方でしょうか。

もしくは観戦を楽しむ方、かも知れませんね。

いずれにせよ、テニスというスポーツに何かしらで関わっている方だと思います。

試合に出ている方であれば、厳しい戦いが続く、心が折れそうになることもあるでしょう。

そんなときに考えて欲しいのが、このことです。

 

明日、大一番の試合があるなら、「今まで自分に関わってきた全ての人の為に」戦い抜こう

 


 

■プロ選手でも無いのに、周りの人の為って大げさ?

私はそうは思いません。

アナタにも必ず、支えてくれている人、ファンとなるような人はいる。

家族や仲間、一度頭の中でイメージしてみて下さい。

みんながアナタのテニスを支えている。

このことを、大事な試合の前には必ず、思い出すようにしてみて下さい。

きっと試合の中での最後の頑張りが、全然違うはずです。

 

■ラケット、ウェア、テニスコート・・・全ては、誰かが用意してくれている

私は高校時代、感情が高ぶってラケットを3本折ったことがあります。

ここで偉そうに書けるほどの人間ではない、と今でも思っています。

でもそのとき、先輩に言われた一言が今でも心に刺さっています。

「ラケットもテニスウェアもテニスコートも、お前一人では何も準備出来ないんだぞ」という言葉。

当たり前ですが、テニスは一人では出来ない。

感謝の気持ちを持って、試合に臨む、精進していく。

用具を作ってくれた人、テニスコートを整備してくれた人も、アナタに関わった大事な人です。

試合に強い選手は、この強い意志を持っているのです。

 

■「感謝したい人を集めた動画」を自分なりに作成してみよう

昨年大躍進した日本ラグビーチームですが、試合前に、あるVTRをみんなで観たそうです。

今まで戦ってきた仲間、代表選考に漏れた選手、その家族・・・みんなが代表選手の試合前に、メッセージを動画で贈る。

サプライズ的な要素もあって、選手たちは大いに奮起し、結果的に南アフリカのチームを破る大番狂わせを演じることになったのです。

アナタ自身、試合前に観る動画、写真を一度整理してみませんか?

「この人の為に頑張りたい」と思える人、絶対身近にいるはずです。

試合前に自分を強くしてくれる、そんな時間を作ってみてはどうでしょうか。

 

人に感謝出来れば、行動が変わる。

試合の中で、最後まで諦めない「理由」が出来ますからね。

行動が変わらない人って結局、心から感謝している訳では無い。

関わってきた全ての人に感謝して、大事な試合は戦い抜きましょう。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. その他

    【満員御礼(キャンセル待ちとなります)】4/17(木)第3回 女子ダブルスチーム対抗戦企画 vs T…

    4月17日(木)にて、第3回目となる涌井コーチのチームと対抗戦企画を…

  2. テニス 雨

    その他

    テニスの実力は凄くても、周りに人が集まらない人の特徴10パターン

    テニスはすごく上手いのに、なぜか周りに人があまりいない。試合に…

  3. テニス セオリー

    その他

    万全でなくとも、試合に出ましょう

    冬の寒い時期、みなさんの中にも怪我に苦しんでいる方、多いと思います。…

  4. テニス 客観視

    その他

    30歳からのテニスは、「衰えを受け入れてこそ」試合に勝てる技術が身に付いていく

    私自身、最近感じることがあります。テニスを始めた頃は、速いボー…

  5. テニス メンタル

    その他

    「5年前のあの時」を思い出すたびに、テニスというスポーツの存在意義を私は再確認します

    5年前の3月11日。日本全国が、忘れられない体験をしたあの日。…

  6. その他

    「君はパワーポジション、を知っているか?」テニスの基本となる姿勢を覚えよう!

    テニスには「構え」の態勢がとても大事。良い「構え」こそ、最高の…

特集記事

  1. メンタル

    挑戦や失敗を、楽しめるスタンスが大事
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    草トー女子ダブルス大会の壁、「デッドゾーンの魔術師」への対抗策とは?
  3. テニス ドロップショット

    ダブルス

    雁行陣で粘る学生ペアには、「ドロップショットで前に引っ張り出す」戦術は必要です!…
  4. サーブ

    サーブのトスは、ボールを上に投げる動作じゃない
  5. 戦術

    試合では「落としても良いポイント」が大事な、その理由
PAGE TOP