メンタル

相手との直接接触が無いテニスというスポーツに、僕らは甘えていないか?

ふと、考えることがあります。

テニスって、ネットを挟んで相手と対峙する。

そこに、相手選手と身体と身体との直接の接触は無い。

だからこそ、怪我も少ない・・・のかも知れませんが。

ですが、実際の試合ではどうですか?

相手と激しく、ぶつかり合えていますか?

 

相手との直接接触が無いテニスというスポーツに、僕らは甘えていないか?

 


 

■テニスほど、激しくぶつかり合うスポーツは無い

テニスの試合、5セットマッチだと長い試合では5時間近く。

シングルスの試合では、1対1で、こんなに長い時間相手と対峙して戦う種目が他にあるでしょうか。

ネットを挟んではいるけど、激しく、激しくぶつかり合う。

この感覚、アナタにはありますか?

もし無い・・・というのであれば、まだまだ真剣勝負が足りないはずです。

 

■ガツガツぶつかり合う、だから楽しい

テニスというスポーツは、どちらかと言えば紳士でおとなしい、大人な人が多いイメージ。

否定はしませんが、実際に試合に強い選手はそうじゃない。

激しくぶつかり合うことが楽しい、という感覚を持っている選手が強くなる。

ここに楽しさを覚えることが出来るかどうか、がテニス選手としての素質としての大きなウェイトを占めているように思います。

一皮むけるには、ぶつかり合うこと、から避けては通れないのです。

 

■相手を倒す、ということに貪欲になろう

「勝てば、それだけで良いのか?」という問いかけをする人がいます。

私は、ルールの則してマナー違反をしない、のであれば勝つことにまず、価値がある。

相手を倒す、ということから逃げてはいけない。

「そんなの当たり前じゃないか」と言う方が多いと思いますが、人を倒すって、結構大変だし非日常。

それなりに覚悟が無いと、いざ試合に勝つ、相手を倒すとなると億劫になる。

だから試合に、勝てないのです。

 

相手と接触が無い、ことに甘えてはいけない。

ガッツリ、ぶつかっていく、試合では。

この覚悟を持って、臨みましょう。

自分は痛みもなく、安全な場所にいて勝利という結果だけ欲しい・・・と思っている選手、多過ぎ。

もっともっと、苦しんで楽しんで、試合を乗り越えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. + POWER CUP について
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス シングルス

    メンタル

    「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策5つ

    毎日毎日、精神も身体も充実してテニスの練習が出来ている人。私は…

  2. メンタル

    2-5ダウンの場面でも、「3セットマッチなら次のゲームは大事」その理由について

    3セットマッチ、皆さんの中で経験したことがある方はどの程度いるでしょう…

  3. メンタル

    試合で自分を出していくのに、必要なのは勇気じゃない

    試合でなかなか、結果が出ない。自分らしいプレーも出来ないで、モ…

  4. メンタル

    強くなる勇気

    今まで、どういう人が自分の周りで強くなってきたのか。私自身、…

  5. メンタル

    コードボールは、決してラッキーや偶然なんかじゃない

    テニスボールは、とても正直。私は、また最近そう感じています。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスの試合、初戦は戦い辛いのか?

    初戦の戦いの、難しさ。これは、テニスの試合だけでは無いでしょう…

特集記事

  1. メンタル

    リアクション上手は、必ず得をする!
  2. テニススクール

    テニスを習う側が諦めている、という話
  3. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの壁は、前足で作る!
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合では、「ストロークはラケットを振り切るから回転がかかる」ということを…
  5. テニス 調子

    その他

    暗くてボールが見えない、ときに堅実にプレーするコツ4つ
PAGE TOP