メンタル

相手との直接接触が無いテニスというスポーツに、僕らは甘えていないか?

ふと、考えることがあります。

テニスって、ネットを挟んで相手と対峙する。

そこに、相手選手と身体と身体との直接の接触は無い。

だからこそ、怪我も少ない・・・のかも知れませんが。

ですが、実際の試合ではどうですか?

相手と激しく、ぶつかり合えていますか?

 

相手との直接接触が無いテニスというスポーツに、僕らは甘えていないか?

 


 

■テニスほど、激しくぶつかり合うスポーツは無い

テニスの試合、5セットマッチだと長い試合では5時間近く。

シングルスの試合では、1対1で、こんなに長い時間相手と対峙して戦う種目が他にあるでしょうか。

ネットを挟んではいるけど、激しく、激しくぶつかり合う。

この感覚、アナタにはありますか?

もし無い・・・というのであれば、まだまだ真剣勝負が足りないはずです。

 

■ガツガツぶつかり合う、だから楽しい

テニスというスポーツは、どちらかと言えば紳士でおとなしい、大人な人が多いイメージ。

否定はしませんが、実際に試合に強い選手はそうじゃない。

激しくぶつかり合うことが楽しい、という感覚を持っている選手が強くなる。

ここに楽しさを覚えることが出来るかどうか、がテニス選手としての素質としての大きなウェイトを占めているように思います。

一皮むけるには、ぶつかり合うこと、から避けては通れないのです。

 

■相手を倒す、ということに貪欲になろう

「勝てば、それだけで良いのか?」という問いかけをする人がいます。

私は、ルールの則してマナー違反をしない、のであれば勝つことにまず、価値がある。

相手を倒す、ということから逃げてはいけない。

「そんなの当たり前じゃないか」と言う方が多いと思いますが、人を倒すって、結構大変だし非日常。

それなりに覚悟が無いと、いざ試合に勝つ、相手を倒すとなると億劫になる。

だから試合に、勝てないのです。

 

相手と接触が無い、ことに甘えてはいけない。

ガッツリ、ぶつかっていく、試合では。

この覚悟を持って、臨みましょう。

自分は痛みもなく、安全な場所にいて勝利という結果だけ欲しい・・・と思っている選手、多過ぎ。

もっともっと、苦しんで楽しんで、試合を乗り越えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. Note はじめました
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない

    成功体験、大事です。ですが、世の中にはそれを上手く活かせない人…

  2. メンタル

    強い相手には腹が立つ、の先へ行こう

    テニスでは、試合が終わると相手と握手をします。これが、どうい…

  3. メンタル

    負けること以上に、勝つことから逃げてはいけない

    テニスの試合は、必ず勝敗が付く。当然勝ちたいし、その為に頑張…

  4. テニス 戦術

    メンタル

    試合では、良いポイントを3つ続けるのが大変なんです

    私は審判台の上から、思っていたこと、気付いたことがあります。試…

  5. テニス 指導

    メンタル

    「勝ちたい」ではなく、「勝たないといけない」までもっていこう

    テニスの試合に出ていると、負けず嫌いで勝気な人が多い。これって…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い

    昨日の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いかと思います。みなさ…

特集記事

  1. メンタル

    「1セットマッチで、5-0になったらもう安心?」だからアナタは、いつまで経っても…
  2. ストローク

    「しっかり下がって打ちましょう」というアドバイスは、時代遅れ
  3. テニス サイト

    その他

    テニスフリークならチェックしておきたい!テニス情報サイトとは?
  4. フットワーク

    反応が遅れる人が、注意したいポイント
  5. テニス 観察

    戦術

    全仏オープンを、「テニス選手らしい観点でチェック」したい5つのポイント
PAGE TOP