テニス ダブルス

メンタル

「絶体絶命の場面」をしっかり乗り切れるテニス選手は、頭の中でこう考えている

テニスの試合の中では、絶体絶命のピンチがある。

ブレークポイント、マッチポイント、その前のポイントで自分のセカンドサーブ・・・。

想像するだけで、試合に出ている選手は吐き気がしてきますよね。

でも、それでこそテニスの試合。

ここを乗り切れる選手は普段、頭の中で何を考えているのでしょうか?

「絶体絶命の場面」をしっかり乗り切れるテニス選手は、頭の中でこう考えている

 


 

1.いつでもプレッシャーは、「相手側にある」と考える

相手が優位なポイント、自分は絶体絶命。

その場面、リードしている対戦相手は「精神的に絶対優位」な状態かどうか?

違います。

絶対に勝っている側に、大きなプレッシャーがある。

試合に強い選手は、自分よりも相手にかかっているプレッシャーについていつも考えている。

相手のことを必死で考えていれば、自分のことを考えている時間を作らなくて済むのですから。

 

2.「獲れば決まり」というポイントを落とさせる快感

私は相手のマッチポイント、自分の絶対絶命、の場面は逆にチャンスと思っている。

チャンス・・・というか、相手が悔しがる最高のチャンス。

獲れば終わりというポイントを、獲らせないで落とさせる。

テニスの試合をやっていて、一番悔しい瞬間を味わわせて、次からの流れを持って来る。

こういう意識が、テニスの試合で結果的に絶対絶命のピンチで助けてくれるのです。

 

3.周りが観ているほど、本人は「絶対絶命」と感じていない

試合に強い選手は、周りは思っているほどメンタルにぶれが無い。

周りはポイントの状況から絶体絶命、と判断してしまいますが、実際に選手はまだまだ「余裕」を持っていることも多い。

アナタ自身、試合の現場では常に客観的に、俯瞰した目線を持ちましょう。

先ほど書いたような、相手側のプレッシャーを主に考える。

自分自身に不安に、いっぱいいっぱいにならなければ、大丈夫。

周りに不安が伝わってしまうようだと、もうその場面を乗り切ることは出来ないでしょう。

 

頭の中で、何を考えて試合を続けるのか。

常に準備で、しっかり具体的に考えておくことが大事。

ピンチもチャンスも、テニスの試合ではいつもあること。

視点だけ準備しておけば、必ず絶対絶命のピンチも乗り切れます。

頭の中は、アナタ自身でコントロールしていくしかないのですから。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に強くなりたければ、「根拠の無いボール」は打ってはいけない

    「全てのボールには根拠がある」というのは、野球で名監督として実績を残し…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない

    客観的に試合を見直してみて、アナタが気付いて欲しい点。それは、…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに真剣に取り組んでいれば、批判に対するタフさは自然に身につく

    皆さんも、これからテニスを続けていけば色々な経験をする。時には…

  4. テニス フットワーク

    メンタル

    「テニスで周りに認められたい」と思えば、まず自分から自分のテニスを認めてあげよう

    メンタルが強い、と言われる人。試合でも強い人は、しっかりと自分…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ

    テニス選手として、最高に嬉しいこと。それはやっぱり、試合に勝つ…

  6. テニス メンタル

特集記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    「自分らしいプレー」は、オールラウンドなテニスの上に成り立つ
  2. テニス フットワーク

    ロブ

    前衛の上に上げるのがロブ、だけじゃないですよ
  3. テニス ストローク

    練習メニュー

    何がキツイって、毎回同じ練習の繰り返しが一番キツイはず
  4. テニス トレーニング

    戦術

    「あれがダメだったら、これがある」の、これの引き出しはある?
  5. テニス 評価

    日々の雑記

    部長やキャプテンの代が交代する・・・時期ですね
PAGE TOP