テニス 攻撃

サーブ

サーブから攻撃していくイメージが持てない人は、「ベースライン1メートル前から打って」イメージトレーニングを

サーブから攻撃的に展開していくこと。

特に女性の選手の皆さんは、結構苦労しているところじゃないでしょうか?

セカンドサーブになったら、どちらかというとリターン側が優位。

そんなゲームを脱却するには、「サーブからの攻撃」をイメージしていく練習が必要です。

 

サーブから攻撃していくイメージが持てない人は、「ベースライン1メートル前から打って」イメージトレーニングを

 


 

■サーブは磨けば、必ず攻撃の第一歩になる

「でも自分のサーブは、そんなに強く無いし・・・」と嘆いている方、視点を変えましょう。

なぜ、サーブを打つ側が基本的にテニスでは優位なのか?

その根本には、「自分の好きなところに打てて、相手は分からない」からというポイントがあります。

速さ、強さも大事ですが、サーブが上手い、攻撃的な選手はこの利点をしっかり活かしている。

入れるだけで精一杯のサーブでは、もったいないんです。

 

■1メートル前から打てば、コントロール良く入るようになる

ベースラインから1メートル、内側からサーブを打ってみましょう。

この位置からなら、コントロールされたコースに打ちやすい。

そしてサーブ&ボレーでも、かなり余裕を持って対処出来ますよね。

まずはこの位置から、自分が狙った場所にサーブを打って攻撃を展開していく。

入れる事で精一杯な雰囲気を、自分から脱却しないといけないのです。

 

■サーブの次、のボールの展開イメージを明確に

自分が打つサーブ、はコースが分かっている。

当然その次、返球されたボールをどう展開していくかまで、しっかりイメージしてサーブを打ちましょう。

ここにリターンされたらこう、ここにリターンされたらあっち、という感じで、相手のリターンの球筋もイメージしておく。

結論が出ていないと、攻撃的な展開は出来ません。

むしろ中途半端に迷いが生じて、ミス・・・になってしまいます。

 

攻撃的なサーブが打てなくても、まずは変則的に1メートル前から打ってみる。

サーブの攻撃力が高めれば、「こんな展開が出来るのか!」という気付きもあるはずです。

ぜひ、練習の中で実感してみて下さい。

攻撃していく意識があれば、サーブの後の準備も自然と早くなる。

実際のサーブ力を向上させていくのに、良いモチベーションになるはずです。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「知らずにやってませんか?」見落としがちなテニスのサーブでのNG動作5つ

    テニスの中で唯一、自分の好きなタイミングで打てるサーブ。とは言…

  2. サーブ

    サーブ練習から、ダブルスのコートカバーをイメージしていこう

    普段何気なくやっている、サーブ練習。ほとんどの場合、みなさんも…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    何度でも言いますが「サーブを見直さない限り」、アナタに未来は開けない

    一番難しい、だけど一番試合で使うサーブ。これって、一つの技術と…

  4. サーブ

    相手がリターンで何を待っているのか、をサーブ側で感じ取ろう

    サーブを打つ前に、しっかり相手を見る。私は、これが大事なことだ…

  5. サーブ

    テニスにおいて「ボールを曲げる」ことについて、基本的な構造を確認しておくと強くなる

    テニスのショットの特徴として、「ボールが曲がる」という要素がある。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    プレーに波がある人は、「上の部分」をコントロールしていこう
  2. テニス ボレー

    テニス知識

    「毎日のテニス、身体の疲れが抜けない・・・」ときには、どんな食事が効果的?
  3. テニス ストローク

    ボレー

    脱・ネットプレー中級者、の為には「打った方向へ詰める基本」を再度徹底しましょう!…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合中に「いきなり自信を失う」経験は、誰にでもあるはず
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の終盤で、「このまま勝っても良いんだろうか…」と考えるのは、アナタが…
PAGE TOP