テニス メンタル

練習メニュー

本当に「キツイ」テニスの練習は、体力的なキツさだけじゃない

皆さんは普段の練習、キツイですか?

キツイ日もあれば、そうでない日もある・・・合宿とかは結構キツイかな・・・という感じ、じゃないでしょうか。

厳しい練習と言えば、スポーツは何でも体力的に追い込んだメニューを実施するイメージがあるかと思いますが、テニスはちょっと違う気がする。

キツイ練習って、もしかしたら皆さん勘違いしているかも知れません。

 

本当に「キツイ」テニスの練習は、体力的なキツさだけじゃない

 


 

■体力だけを消耗する練習では、試合に強くなれない

体力を強化することは、テニスの試合で本当に大事。

それがベースとなって粘り強い選手が完成するのは、疑いの無い事実です。

ですが、ただマラソン選手のような体力を付けても、テニスの試合ではなかなか活かし切れないでしょう。

何故なら持久力のような体力と同時に、「頭の体力」も求められるからです。

 

■本当にキツイ練習は、頭をフル回転して相手と駆け引きをする練習

皆さんは普段の練習で、しっかり「駆け引き」が出来ていますか?

どちらのコースにも打てる状態をお互いで作りながら、攻撃と守備を繰り返す。

毎回予測をして、当たって外れてを繰り返しながらラリーしていれば、それは非常に「キツイ」練習になります。

ただ走り回って球出しのボールを返球する練習、よりもよっぽどキツイ。

これがキツイと感じられない、ということは、まだまだラリー練習の精度が足りない。

ただ相手とボールを打って繋げることだけに、満足していませんか?

 

■「頭が疲れる」ような練習、しっかり取り入れていこう!

例えば、球出しからの練習で、一球目からロブやドロップショットも有り、にしてみる。

積極的にコートを広く使う意識を練習から養うためには、頭が疲れるくらい、相手を観察して予測してを繰り返さないといけない。

それは慣れた練習相手でも、同じです。

慣れた相手だからこそ、しっかり練習から勝負していかないといけない。

練習でも1ポイントも失わない、相手に獲らせないような気迫、大事です。

 

速いボールだけで、気持ちよくラリーする。

思い切り振り回した球出し練習に、最後は試合をやって終わり。

こんな感じの練習では、うわべのテニスは上達しても試合では使えない。

頭を使った、駆け引きに疲れるような練習が出来ないと、試合で勝てる選手は育ちません。

今一度、一緒に練習内容から見直してみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス イベント

    練習メニュー

    練習していることは、試合で使わないと練習にも活かせない

    何度か書いてきたことですが、もう一度、大事なことですので。自分…

  2. テニス 練習

    練習メニュー

    練習の後に気付きが無い人は、成長どころか衰退しかしない

    自分で、何を気付けるのか。毎回の練習、で上達していける人は、必…

  3. テニス コントロール

    練習メニュー

    反復練習にも、落とし穴があることを忘れずに

    テニスの練習、って基本地味、です。反復練習、の繰り返しでしっか…

  4. テニス 練習

    練習メニュー

    練習すればするほど・・・テニスは下手になる!?

    テニスの練習、毎日の方もいれば、週1回、月1回という方も多いでしょう。…

  5. テニス ロブ

    練習メニュー

    チームでテニスを上達していく為には、少なからず「自己犠牲の精神」も必要です

    「良い練習」とは、どんな練習なのか。それは、チームで共通認識が…

  6. テニス 練習

    練習メニュー

    ラリーの球出し改革、全てが良い方向に

    テニスの練習、みなさんだとラリー練習が基本だと思います。どち…

特集記事

  1. テニス ドロップショット

    ボレー

    「ドロップボレーが上手く打てない・・・」人に効果的なテニスボールの軌道の作り方
  2. テニス 名著

    テニススクール

    強い人ほど素直にアドバイスを聞ける、だから差はどんどんひらいていく
  3. メンタル

    「苦手って思わないことが一番だけど・・・」テニスの試合で打点が遅れないようにしっ…
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    相手が足下のボールを処理するときは、「ボールに触られる前」までの動きで全ては決ま…
  5. ストローク

    「すぐにでも試合で勝てるようになりたい!」人は、ストロークで回り込みフォアハンド…
PAGE TOP