テニス サーブ

サーブ

「サーブ練習を工夫したい!」なら、より実践的に且つ自信に変えていく練習にしていきませんか?

「サーブ練習だけ、どうやって良いのか分からないんです・・・」というご質問、たくさん頂きました。

確かに、私も高校時代はただ、サーブを個人で打っているだけな状態。

結局得意なショット、にまでサーブをもっていくことは出来ませんでした。

今思い出すと、もっと色々と工夫出来たかなたと思います。

私なりに、学生や一般のサークルの皆さんの中で活用出来そうなコツ、考えてみました。

 

「サーブ練習を工夫したい!」なら、より実践的に且つ自信に変えていく練習にしていきませんか?

 


 

1.みんなでボール籠が無くなるまで打って、それで終了?

日本のテニスチーム、選手は、サーブの練習時間が短い、とよく言われるそうです。

私自身、選手時代はサーブ練習には無頓着でした。

ただ、カゴに入ったボールを、4箇所から打って終わり・・・。

入っても入らなくても良い、という状況では、試合とあまりにかけ離れている。

練習とは、何かを試して変えていく、試行錯誤の場にしないといけません。

 

2.練習とは、何かを「変えていく」のも大事な要素

まず、1面で4箇所から打つサーブ練習は止めて、2箇所にする。

そしてリターン役の選手に、ラケットではなくペンとノートを持たせて、記録係をやってもらいましょう。

実際に練習するAという選手は、ファーストサーブとセカンドサーブを交互に打って、それを入ったかどうか記録してもらう。

そして大事なのは、リターン側の選手が主観で良いので、「5段階」でサーブを評価していくこと。

つまり一回一回に、簡単に点数を付けていくことです。

自分ではなく、他人に評価してもらう、というのがポイントですね。

 

3.5段階でサーブを評価して、フィードバックをもらう

ざっくり、リターン側の選手の所感で良いのですが、5段階はこんな感じです。

5:エース級

4:エースにならないまでも、ポイントを優位に進められる

3:どちらにも優位でない状態からスタート

2:リターン側の優位でスタート

1:リターンエースになる可能性が高い

名前に数値を書いていけば、その日の自分のサーブが分かる。

また、動画撮影と組み合わせれば、何球目のサーブが何点、で記録されたのかも分かります。

いかに4、悪くても3、くらいのサーブをセカンドサーブでもキープしたい。

こういった練習に工夫出来ると、より実践的でしょう。

 

「また記録系の紹介か・・・面倒なんだよ・・・」と、こういった記事を書くと毎回メッセージで頂きます。

最初は楽じゃありません、理解出来ます。

ですが、やってみると意外と楽なんです。

何せ、必要なのはノートとペンだけ、ですから。

たくさんサイトを観て頂くのは嬉しいのですが、実際に実践して頂いている人は1%にも満たないでしょう。

だからこそ・・・チャンスだと思いませんか?

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    流れるような美しいサーブ、はどうやったら打てるのか?

    サーブが安定している人は、打っているフォームに無理が無い。流れ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースを試合で量産したい」なら、この方法をオススメします

    サービスゲームで、ガンガン押していってエースも欲しい。色々書い…

  3. テニス 構え
  4. サーブ

    サーブ&ボレー用のサーブ、に必要な5つのコツ

    サーブ&ボレーに、必要なサーブって何か。これを考えたときに、…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「サーブを打つ前に、どこを見る?」基本的な順番から覚えましょう!

    サーブはルーティン動作。同じ動作を繰り返すから安定するし、精神…

  6. サーブ

    ボディサーブが無いと、リターンは楽

    試合の中で、相手のボディにサーブを打つ。これ、上を目指す選手…

特集記事

  1. 戦術

    その練習を、疑おう
  2. テニス知識

    大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. テニス ポジショニング

    ロブ

    「相手をロブで下げて、アングルショットを使う攻撃」、出来ますか?
  4. テニス フットワーク

    ストローク

    後ろに下がりながらのストロークは、上半身の開きを下半身回転でおさえると安定する!…
  5. テニス 技術

    ボレー

    テニスの試合では、強力なスマッシュが打てなくても、「ロブ対処上手」にはなれる!
PAGE TOP