テニス メンタル

その他

テニスの試合、「ナイターになったら球が急に速くなる?」人の眼の特性を知っておいて損は無いです

まだまだ日照時間の短いこの時期、試合がナイター照明の元で行われる機会も多いですよね。

どうもナイターになると、調子が出ない・・・という雰囲気になって、いつの間にか負けてしまうということ、経験ありませんか?

ナイターになると周囲が暗くなり、自分たちのいる場所だけが明るいという状態になります。

こういったシチュエーションは、テニスにおいてどんな影響を及ぼすのでしょうか・・・?

 

テニスの試合、「ナイターになったら球が急に速くなる?」人の眼の特性を知っておいて損は無いです

 


 

■これからの時期、ナイターの試合に勝敗がもつれ込むことも

試合が長引けば、それだけナイターの試合になっていく可能性が高くなります。

それも、1日の後半の試合であれば、それはきっと大切な試合でしょう。

予選の決勝、または本戦の決勝かも知れません。

そんな舞台で、シチュエーションが変わってしまうことで普段のテニスが出来なくなってしまうのでは、もったいない。

しかしながら、準備不足もアナタの実力の内。

ナイター設備でのテニスの特性を理解して、しっかり準備しておきましょう。

 

■ナイターで球速が速いと感じるのには、理由がある!

周囲が暗いと、明るいときよりもボールが速く感じることがあります。

これは、眼の特性として事実です。

実験結果でも証明されていますが、例えば野球でも打者はナイターのほうがピッチャー球速を速く感じる傾向にあるんだとか。

ここで冷静に対処できるように、しっかり「速い準備」を実践して相手のボールに備えましょう。

また同時に、せっかくの機会なのでアナタのプレーのテンポを上げて、速球勝負にあえて挑んでみるのも有りかも知れません。

 

■より速く感じさせる為には、ボールを捕えるタイミングを早くしてみよう

かといって、ボールスピードを上げる為だけにパワーヒッターになり、ミスが増えてしまうのは危険。

速いボールを打つ・・・のも大事ですが、「相手に速いと感じさせる」ことが一番重要です。

コートの中に入ってライジングショット、打点をしっかり前に取ってタイミングを速くしていきましょう。

そうすることで相手はより、アナタのボールを速く感じることでしょう。

環境も相まって、対戦相手は試合中に慌てて崩れていってくれるかも知れませんね。

 

照明に照らされた環境でのテニスは、意外と難しい。

今回のように球速が速く感じられるのもそうですが、照明が眼に入ったりと色々な要素が加わってくる。

全て、勝敗の言い訳には出来ません。

だからこそ、しっかり準備しておくこと。

それから、人間の特性とコートの状況を理解しておくことが大切です。

準備は、誰にでも出来ます。

テニスの試合に勝ちたければ、しっかり知識を溜めて準備をしておきましょう。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. その他

    テニス部のみんながやる気にならないのは、個人ではなく仕組みの問題です

    毎日寒くなってきて、外でやる部活やサークルもちょっと億劫になってしまい…

  2. テニス 準備

    その他

    テニスの「ラケットでの球出し」にはテクニックが必要!その為に、身に付けたい技術について

    普段の練習の中で、「球出し」をする機会ってありますか?特にラケ…

  3. テニス ミス

    その他

    テニスの試合でオムニコートに潜む罠、「ベースラインからストロークエース狙い」には要注意です

    オムニコートの特性、日本にいるとつい麻痺してしまいます。その是…

  4. その他

    希少種になること、は強くなるということ

    テニスだけじゃないですけど、「左利き」は優位とされていますよね。…

  5. テニス 雨

    その他

    テニスの実力は凄くても、周りに人が集まらない人の特徴10パターン

    テニスはすごく上手いのに、なぜか周りに人があまりいない。試合に…

  6. テニス メンタル

    その他

    「テニススクール通いで試合に強くなる」為に必要な意識とは?

    読者の皆さんの中にも通っている方が多くいるであろう、テニススクール。…

特集記事

  1. テニス 試合

    その他

    テニスというスポーツは、アナタに何を求めているのだろう?
  2. テニス スライス

    ストローク

    横に走ってストローク、を少し膨らませたフットワークにして攻撃的に
  3. テニス 戦術

    その他

    試合で着るウェア、自分をコントロールする意味で使い分けてみませんか?
  4. テニス 練習

    テニス知識

    「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドで、ウィナーを取るテニスにするために
PAGE TOP