テニス メンタル

その他

テニスの試合、「ナイターになったら球が急に速くなる?」人の眼の特性を知っておいて損は無いです

まだまだ日照時間の短いこの時期、試合がナイター照明の元で行われる機会も多いですよね。

どうもナイターになると、調子が出ない・・・という雰囲気になって、いつの間にか負けてしまうということ、経験ありませんか?

ナイターになると周囲が暗くなり、自分たちのいる場所だけが明るいという状態になります。

こういったシチュエーションは、テニスにおいてどんな影響を及ぼすのでしょうか・・・?

 

テニスの試合、「ナイターになったら球が急に速くなる?」人の眼の特性を知っておいて損は無いです

 


 

■これからの時期、ナイターの試合に勝敗がもつれ込むことも

試合が長引けば、それだけナイターの試合になっていく可能性が高くなります。

それも、1日の後半の試合であれば、それはきっと大切な試合でしょう。

予選の決勝、または本戦の決勝かも知れません。

そんな舞台で、シチュエーションが変わってしまうことで普段のテニスが出来なくなってしまうのでは、もったいない。

しかしながら、準備不足もアナタの実力の内。

ナイター設備でのテニスの特性を理解して、しっかり準備しておきましょう。

 

■ナイターで球速が速いと感じるのには、理由がある!

周囲が暗いと、明るいときよりもボールが速く感じることがあります。

これは、眼の特性として事実です。

実験結果でも証明されていますが、例えば野球でも打者はナイターのほうがピッチャー球速を速く感じる傾向にあるんだとか。

ここで冷静に対処できるように、しっかり「速い準備」を実践して相手のボールに備えましょう。

また同時に、せっかくの機会なのでアナタのプレーのテンポを上げて、速球勝負にあえて挑んでみるのも有りかも知れません。

 

■より速く感じさせる為には、ボールを捕えるタイミングを早くしてみよう

かといって、ボールスピードを上げる為だけにパワーヒッターになり、ミスが増えてしまうのは危険。

速いボールを打つ・・・のも大事ですが、「相手に速いと感じさせる」ことが一番重要です。

コートの中に入ってライジングショット、打点をしっかり前に取ってタイミングを速くしていきましょう。

そうすることで相手はより、アナタのボールを速く感じることでしょう。

環境も相まって、対戦相手は試合中に慌てて崩れていってくれるかも知れませんね。

 

照明に照らされた環境でのテニスは、意外と難しい。

今回のように球速が速く感じられるのもそうですが、照明が眼に入ったりと色々な要素が加わってくる。

全て、勝敗の言い訳には出来ません。

だからこそ、しっかり準備しておくこと。

それから、人間の特性とコートの状況を理解しておくことが大切です。

準備は、誰にでも出来ます。

テニスの試合に勝ちたければ、しっかり知識を溜めて準備をしておきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス 環境

    その他

    「極端な環境に、あえて自分を縛ってみる」ことができれば、きっとアナタのテニスはまだまだ上達していく

    「今年はもっとボレーを上手くなりたかったのに・・・あまり上達しなかった…

  2. その他

    来年のイベントについて

    いつもT-PRESSを応援して頂きありがとうございます少し早…

  3. テニス 目

    その他

    相手の速いショットを返球出来ない人は、「速いボールを見るコツ」を意識してみよう!

    テニスもレベルが上がってくると、当然相手のボールも早くなる。速…

  4. その他

    テニスの試合で必要な、「ボールを動かし、相手を動かす」感覚を養う練習メニュー

    今回、ご紹介するメニューは、今までのメニューとは一味違います。…

  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの技術は、「人それぞれ、個性的で良い」はテニスコーチの責任放棄だと思う

    日本には「基本を大事にする」という文化が、スポーツ界には根強い。…

特集記事

  1. ダブルス

    後衛に任せる前衛、はどんどん利用させてもらおう
  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    後ろ方向へのポーチスマッシュこそ、アナタのダブルスに必要な発想なはず
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    「流れるようなネットプレー」の裏には、テニスで必要な効率的な体重移動が不可欠です…
  4. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることで…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおける経験値は、初めてからの時間の長さは関係無い!
PAGE TOP