その他

テニス部内で士気を下げる、「テニス評論家かぶれ」は必要ありません

目次

皆さんの周りに、こんな人はいませんか?

テニスついてやたらと詳しいようだけど、掘り下げていくと大したことは無い。

周りの強い人に詳しいけど、特に仲が良い訳では無い。

色々と話好きでコミュニケーションが上手いようだけど、実はあまり好かれていない・・・ような人。

部活の中にいると、周りの士気を下げるだけだと思うんです。

 

テニス部内で士気を下げる、「テニス評論家かぶれ」は必要ありません

 


 

■「俺、○○さんとテニスしたことあるんだよね」という謎の自慢

確かに、上手い人とテニスをすること、外でのネットワークを作ることは大事。

ですが、それを周りに自慢げに言いふらしたり、必要以上にアピールする必要、あるでしょうか?

もしその人と次対戦する人、が部活のチーム内にいるのであれば伝えてあげる方が良いでしょうが、それも本人が聞きに来るのが普通。

どんなに強い選手とテニスをしても、それを活かすのは自分次第。

テニスしただけ・・・では、何にもならないです。

 

■人のテニスの評価ばかりしていても、誰も耳を貸さなくなる

人のテニスに興味関心を持つことは、すごく大事です。

それを言葉にして伝えるのも大事。

ですが、じゃあ本人はどんなテニスをしてるんだという話になったときに、アナタ自身はどうでしょうか?

アドバイスに説得力はあるのか?の視点は、常に自分に問いかけるべき問題。

お互いに切磋琢磨していくのに、自分だけ高みの見物の状態では、誰もテニスの練習に付き合ってくれなくなりますよ。

部活の雰囲気は、そんな小さいところから乱れていきます。

 

■評論家は必要無いけど、テニスオタクは必要かも

私の経験上、部内には一人か二人、テニスオタクがいる。

ギアに詳しい、プロテニス情報に詳しい、ような人は、実は大事な存在です。

色々な情報がその人に集まって来るので、話が早いし本人も部活の中で存在感を示せる。

評論家ではなく、あくまでテニスの情報をたくさん与えてくれる存在は、チームの中でも大事にしてあげましょう。

チームに貢献する形は、色々なパターンがあって良い。

アナタ自身、どんな形で貢献出来るかを考えてみましょう。

 

難しいのは、分析と評論の違い。

テニスにおいて分析が上手い選手は、それを実践しているんですよね。

テニスに勝つために、何が出来るのかを考えること、そしてコート上で実戦出来ていることが大事なのです。

改めて、アナタ自身考えてみて下さい。

何も実践出来ていない、評論家タイプになってはいないだろうか・・・と。

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. Note はじめました
  4. 11/26(火) 女子ダブルス対抗戦 vs TEAM涌井 inテニスガーデンレニ…
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. その他

    自分探しは、発信から

    このGWは、過去に自分が公開・発信してきた動画や記事を確認してました…

  2. テニス ウェア

    その他

    「テニスウェアは着れれば何でも良い!」と思っていると、社会人になって「痛い人」になります

    特に男性の方は、思い当たる方も多いんじゃないでしょうか。「誰に…

  3. その他

    T-PRESS CUP を開催してみて、感じたこと

    先週の23日(金)にて、T-PRESSとしての初めての取り組みである…

  4. その他

    後輩には「武勇伝よりも失敗談」を話す方良い

    「どうも、後輩に信頼されていないようで・・・」と悩んでいる部活…

  5. その他

    10/31(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レクセンター

    10月の涌井コーチイベント、テーマは「女子ダブルスにおけるコンビネー…

  6. その他

    T-PRESS CUP に込めた願い

    コロナ禍になる前、2019年まではT-PRESS CUPという学生大…

特集記事

  1. テニス 準備

    その他

    テニスの草トー団体戦で見かける「対戦したくない迷惑なチーム」の特徴5つ
  2. ダブルス

    勝てない男子ダブルスは、何かに固執し過ぎ
  3. サーブ

    サービスゲームの40-30でポーチに出ておく、ことがその先にもつながっていく
  4. テニス ボレー

    戦術

    守るのが好き、それで良いじゃない
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで力が伝わらない人は、肘が伸び切ってから打っている可能性大
PAGE TOP