テニス メンタル

サーブ

サーブに自信が持てない人は、「スライスサーブも縦に変化していくこと」が分かると、精神的に楽に打てます

試合で実際に使えるサーブ、を考えるとスライスサーブがお勧めです。

女性の方でも楽に打てますし、少し打点が低くても打ちやすい。

でも、「横に切れていく感じで、フォルトが怖い・・・」という声もよく聞きます。

ですが、よく打球の軌道をチェックしてみて下さい。

きっとあることに気付くはずです。

 

サーブに自信が持てない人は、「スライスサーブも縦に変化していくこと」が分かると、精神的に楽に打てます

 


 

■スライスサーブは、縦方向にも変化してる!

実はスライスサーブも、しっかり縦方向に変化してくれる。

横に切れるのはバウンド後、に大きな変化としてあるだけで、実は空中にあるうちは落ちていくように変化しています。

つまり、ネットすれすれを狙うのではなく、しっかり上を狙ってOK。

回転量をしっかり与えることが出来れば、自然に失速してサービスエリアに収まってくれるのです。

 

■回転量を与えるには、しっかりボールの横を打つことが大事

でも、「自分では良い回転がかかっているか、分からない・・・」という方も多いはず。

手首でこねまわすのではなく、まずしっかりボールの横半分にラケットを当てて、縦に切るようなスウィングにしてみましょう。

大げさにやって、全然飛ばなくてもOK。

しっかりボールが横にクルクル回転しているかどうか、じっくり見てみましょう。

回転していれば、ボールの速度は遅くなる。

そしてバウンド後に横に滑っていくような軌道、になるはずです。

サーブを入れようと思うのは、この後。

最初から入れよう、入れようと思っても、なかなか良い回転を打てる「当たり」は身に付きません。

 

■後はしっかり、試合の本番でラケットを振っていくだけ

回転のコツを覚えたら、あとはしっかり試合の現場でラケットを振ること。

これが出来るか出来ないかは、やるかやらないか。

失敗しても良いんです。

しっかりボールの横半分、を振り切って当てる勇気を持ちましょう。

縦方向に変化している、ことに気付けば、気持ち的にも楽に打てるはずです。

落ちてくれる、のでしっかりネットの高いところを通してもサーブは入るのですから。

 

スライスサーブは、回転をかければかけるほど安定します。

入れにいこうとラケットをゆっくりな振りにしたり、羽子板のようにフラットに当ててしまうとフォルトする。

縦方向の変化、をしっかり意識してみて下さい。

気持ちが楽になれば、ラケットは振れて良い回転がかかるはずです!

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブは高い軌道じゃないと、高く弾まないのは当たり前

    スピンサーブをしっかり高く、弾ませて相手を追い込みたい。そう考…

  2. テニス フットワーク

    サーブ

    サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう

    安定してサービスゲームをキープ出来ない。そんな悩みを胸に、日々…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    ダブって「ペアに申し訳ない」だけは、無しで

    ほとんどの人が、経験している感情だと思います。ダブルスの試合…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    「今すぐ、サーブの威力をアップさせたい!」人は、一度この呼吸法を試して欲しい

    サーブの威力を強くしたい!と、思っていない人はいないと思います…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよう

    サーブを打つとき・・・までは神経を使っていても、打ち終わったときにはも…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    スライスサーブでコーナーを突く為に、必要な5つのコツ

    試合で有効なスライスサーブ。しっかりコーナーを突いて、相手をコ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    「取らせるロブ」を身に付けることで、ネットプレイヤーに対してショットの幅が拡がる…
  2. テニス ストローク

    ボレー

    相手ストロークをボレーするときは、「シンプルに同じ軌道」で返球出来ればOK
  3. テニス ステップ

    ストローク

    ストロークのテイクバックが遅い人が、自分を変える為に必要な5つのポイント
  4. テニス ミス

    練習メニュー

    素振りでテニスが上達する選手には、「ある共通点がある」ことはあまり知られていない…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「あえて、前に踏み込まない」ボレーを鍛えておくと、粘り強いネットプレーヤーになれ…
PAGE TOP