スマッシュ

高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そう

高いロブ、皆さんはスマッシュでしっかり打ち切れていますか?

高いロブは、それだけ周りもシーンとして、緊張感が高まる。

しかも簡単そうに見えて意外と難しいのが、この高いロブを打ち抜くという技術。

私がお伝えするコツとしては、まずはコレです!

 

高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そう

 


 

■高いロブは「加速度を増して」落下してくる

高いロブは、それだけ重力が働いて加速度を増して落ちてくる。

自分の近くまで落ちてくるときには、かなりのスピードになっていると覚悟しましょう。

そうなると、必要なのは「早くラケットを振り出す」ということ。

モジモジ、ビクビクしていては、いつまで経ってもスマッシュ苦手キャラを脱却出来ません。

 

■早く上方向に振り出す、早過ぎるくらいで良い!

スマッシュが苦手、上手くいかない人は振り出しが遅い。

軌道が低いロブではそれでも誤魔化しが効きますが、高いロブはもう無理。

食い込まれて打点が低くなるし、ラケットの真ん中に当たり辛い。

だからこそ、しっかりまだボールがかなり上にある段階で、ラケットを上方向に振り出していくのが大事。

改めて、意識してみて下さい。

 

■一度下に落とすのも有りだけど・・・

「高いロブは、一度落としてグランドスマッシュで良いんじゃない?」と思う方も多いでしょう。

私も対処の一つとしては有り、だと思いますが、基本はノーバウンドでのスマッシュで対応したい。

やっぱり下に落とす、と相手が気持ち的に楽になるし反撃の機運が高まる。

イメージとしては、サービスラインより後方のロブ、であれば落とさない方が良い。

最悪ミスになっても、しっかり打ち切った方が相手は嫌なはずです。

 

スマッシュ練習は、しっかり高いロブでも練習しましょう。

グランドスマッシュ、と併せてしっかりノーバウンドでのスマッシュもしっかり打つ。

高い軌道のロブを打ち切る自信が付くと、試合ですごく楽。

相手も上に打ち上げて時間稼ぎ、が出来なくなりますからね。

苦手だと・・・アウトドアの試合でいつまで経っても高くロブを上げられて、逃げられ続けますよ。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    「アウトだと思ったら、入ってた…」を無くしたい!テニスのスマッシュ力を鍛える大胆な練習とは?

    スマッシュに自信が無いと、ポイントを締めるイメージができません。…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    試合の中で一度や二度の失敗で、スマッシュを諦めてはいけない

    「スマッシュ、好き!」と言える人。ほとんどいない・・・ですよね…

  3. テニス ロブ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させるなら、スウィング後半はゆったりと

    スマッシュは力強く・・・でも、それって危険。試合で、なかなか入…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    テニスにおいて、「前方向に移動しながらのスマッシュ」は意外と難しいので、しっかり練習しておきましょう…

    スマッシュと聞くと後ろに下がりながら打つ機会が、圧倒的に多いイメージが…

  5. スマッシュ

    ネットプレーで難しいとされる、「バックハンド側に上がったロブ」をスマッシュで打ち抜くには?

    ネットプレーの弱点、それはバック側に上げられるロブ。この対処を…

  6. テニス フットワーク

    スマッシュ

    スマッシュは無理なくバックハンド狙い、でちょうど良い

    スマッシュをしっかり打つ、ポイントを取る。そのために、初心者の…

特集記事

  1. テニス ロブ

    サーブ

    崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか
  2. スマッシュ

    スマッシュの決定力を、劇的に変えるためには?
  3. テニス メンタル

    テニス知識

    テニスをやってて悩むことの一つ、「クレーコートで汚れたソックスの汚れ」を簡単に落…
  4. テニス ストローク

    リターン

    シングルスの試合での30-40での攻撃的なリターンは、得意な形を!
  5. メンタル

    絶対無理だよ、という鴨的な発想
PAGE TOP