テニス 打点

戦術

テニスの試合で自分の武器を使いたければ、「武器を使えるポジショニング」を意識していこう

試合で強引な攻撃ばかりしている人は、大抵3回戦あたりで負けていく。

ナイスショットが入っているときは良い、ですが入らなくなってからが大変。

元々粘れる技術が戦術が無いので、もう崩れていくしかない。

そんな選手に、アナタ自身なってしまってはいませんか?

大事なのは、自分の武器を発動できる「ポジション」を意識することです。

 

テニスの試合で自分の武器を使いたければ、「武器を使えるポジショニング」を意識していこう

 


 

■攻撃しているつもりが、相手に「無理な攻撃」をさせられていないか?

自分としては、気持ちよく攻めている・・・つもりが、どこかおかしい。

いつの間にかミスが増え、どこか窮屈で打つコースが少ないように感じてくる。

そんなときは、相手の作戦にはまってしまっている可能性が高い。

試合巧者の相手は、いつでもアナタに「無理をさせよう」と仕掛けてくる。

時には美味しい餌も用意して、アナタのポジションを動かそうとしてくることに、騙されてはいけません。

 

■攻撃力を発揮するには、最低限コートの内側のポジションを取りたい

私はいつも、コートの内側に入ってボールを引き付けられたときには、攻撃的に展開するようにしている。

ストロークであればダウンザラインに展開したり、大きく構えてドロップショットを打ってみたり。

コートの後方からこういった攻撃をしようとしても、無理やりで失敗するだけ。

しっかりポジションから自分で「奪取」出来た時に、初めて良い攻撃が出来る、のがテニスです。

 

■自分の武器を使えるポジション、を把握しよう

例えば錦織選手、であればドロップショットという武器がある。

これを使うポジションは決まっていて、フォアハンドで回り込んでしかもコートの内側に入れているとき。

このポジションが取れていれば、ダウンザラインも打てるし逆クロスのフォアハンドの強打も出来る。

だからこそ、相手もドロップショットが読めない、警戒出来ても触れないのです。

ショットの精度は、そのショットそのものだけじゃない。

打つ場所、ポジションまで含めて、その人のショットの精度なのです。

 

テニスの試合における良いポジションは、どこなのか?

一つの大事な視点としては、「アナタの武器を一番活かせる場所」です。

ダブルスでもシングルスでも、自分が攻撃してくには適した場所がいくつかあるはず。

いかにそのポジションで良い打点に入れるか、を考えてみる。

そうすると、もう試合でやるべきことは逆算で見えて来ますよね。

厳しい場所から無理してばかりだと、いつまで経っても自滅キャラで3回戦負けですよ。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス 観察眼

    戦術

    相手のミスで得点、嬉しい?嬉しくない?

    相手のミスを、しっかり自分のポイントとして認識する。これ、当…

  2. テニス メンタル

    戦術

    見えないものを見る力、を養おう

    試合の中で、落ち着いてプレー出来る人は強い。経験もあるでしょう…

  3. テニス 環境

    戦術

    自分が「ストローカーなのか?」「ボレーヤーなのか?」に、答えを出さなくても良い

    自分のプレースタイル、に軸を持つことは大事。私自身、試合ではボ…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で対戦していて、「あまのじゃくタイプ」の選手と分かれば怖くない

    対戦相手で、アナタはどの程度特徴を掴んでいるでしょうか?タイプ…

  5. 戦術

    ポジションを下げされたら、まず戻すボールを使おう

    テニスの試合で、大事になるポジショニング。試合の中では、どうし…

  6. テニス メンタル

    戦術

    「諦めない試合」にするには、どうすれば良いのか?

    「諦めるな!まだまだここから!」と、応援されるけど、正直しんど…

特集記事

  1. リターン

    ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来
  2. テニス リーダー

    メンタル

    闘志や意地を感じられない選手のテニスは、大事な試合で応援してもらえない
  3. ダブルス

    前衛に必要な、「感じる力」
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つ選手が弱気になったら、テニスの試合は絶対勝てない
  5. テニス 試合

    メンタル

    どんなに強い相手でも、相手の技術に押されて負ける試合というのは少ない
PAGE TOP